十字屋映画部とは? わかりやすく解説

十字屋映画部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 09:36 UTC 版)

銀座十字屋 (楽器店)」の記事における「十字屋映画部」の解説

1920年代半ばに、9.5mmフォーマットカメラ映写機十字屋楽器店として。販売するうになるまた、既製品9.5mmプリント販売された。1930年代になると、独自に設計した純国産16ミリサイレント映写機小学校向けに販売するうになる1934年昭和9年)、小学校理科教材映画の製作開始した映画教育先進校として知られる東京市芝区赤羽小学校現在の港区立赤羽小学校)の理科担当訓導太田仁吉協力するようになり、同年入社。このシリーズは後に『理科映畫大系』に名前を変え1939年昭和14年)までに25編が製作された。同年国民新聞ニュースカメラマンとして、鈴木喜代治が入社した。さらに、1938年昭和13年)には、カメラマンとして、小林米作入社。このスタッフで『細菌物語』(1941年昭和16年))といった科学映画つくられた。さらに、演出奥山大六郎らが加わりアニメーター田中喜次1939年昭和14年)に入社した1942年昭和17年)、東宝文化映画とともに日本映画社統合された。 戦後、十字屋映画部のスタッフ多くは、日本映画社日映科学映画製作所活躍した

※この「十字屋映画部」の解説は、「銀座十字屋 (楽器店)」の解説の一部です。
「十字屋映画部」を含む「銀座十字屋 (楽器店)」の記事については、「銀座十字屋 (楽器店)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「十字屋映画部」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十字屋映画部」の関連用語

十字屋映画部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十字屋映画部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの銀座十字屋 (楽器店) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS