北京防衛戦とは? わかりやすく解説

北京防衛戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 06:31 UTC 版)

土木の変」の記事における「北京防衛戦」の解説

エセン明の朝廷英宗身代金要求し有利な条件講和結ぼう図った一方北京では皇帝捕わるの報で朝廷内に動揺走ったが、兵部尚書于謙吏部尚書王文らは祁鈺(景泰帝)を即位させ、英宗太上皇として人心動揺収めたまた、王振糾弾の声が高まり王振財産没収され王振の甥であった王山は凌遅刑処せられた。 同年10月オイラト軍は英宗人質としたまま北京攻撃した。明側には南京への遷都主張する者たちと、北京守って戦おうという主張する者たちとの意見の対立があったが、主戦派は于謙中心に住民の協力得て北京防衛することに成功した結局エセン英宗連れて北方撤退した明の朝廷は、トクトア・ブハ・ハーンらエセン以外のモンゴル高原有力者接触して朝貢貿易部分的に復活させ、和平交渉膠着していたエセン孤立することを画策した。孤立化恐れたエセン1450年景泰元年)、英宗無条件釈放して帰国させた。

※この「北京防衛戦」の解説は、「土木の変」の解説の一部です。
「北京防衛戦」を含む「土木の変」の記事については、「土木の変」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北京防衛戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北京防衛戦」の関連用語

北京防衛戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北京防衛戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの土木の変 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS