勝男節とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 勝男節の意味・解説 

かつお‐ぶし〔かつを‐〕【×鰹節】

読み方:かつおぶし

カツオの肉を蒸して干し固め、黴付(かびつ)けと日干し繰り返したもの。削って料理かけたり、だしを取ったりして用いる。うまみ成分であるイノシン酸多量に含む。かつぶし。おかか。→生(なま)り節 →削り節

[補説] 祝儀用いる際は、「勝男節」「勝男武士」などとも当てて書く。
大形カツオ三枚におろし片身をさらに背・腹の二つ切り分け作ったものを本節小形カツオ三枚におろし片身を1本のかつお節したもの亀節(かめぶし)という。
切り分けカツオの身を煮た蒸した)あと、燻(いぶ)して寝かせるという作業繰り返したものを荒節という。荒節付着したタール削り、黴付け日干し、黴落としなどを多いときで6回繰り返す。普通この黴付け工程行ったものをかつお節という。また特に、2〜3回付けしたもの枯節(かれぶし)、それ以上付けしたもの本枯節といい、極上とされる


勝男節(かつおぶし) 又は 松魚料

関東では「勝男武士」ともいい、男性らしさ象徴としてかつおの背節腹節を対にして贈る。関西では、結納時に持参していたかつお節や、酒の肴代わり金子意味するものなので、結納金の5%程度包んだ金封用意飾り飾りになる。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勝男節」の関連用語

1
鰹節 デジタル大辞泉
18% |||||


3
2% |||||

勝男節のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勝男節のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウエディングパークウエディングパーク
© copyright 2025 WeddingPark, Ltd.
ウエディングパークウエディングパーク 結婚用語集

©2025 GRAS Group, Inc.RSS