動植物園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 17:50 UTC 版)
市域内の動物園・水族館・植物園は下記の通り。水族館は市が所有する1館の他、下記の植物園および植物の常設展示施設が所在する。 市内も含めた新潟県内には、前述の動物ふれあいセンターをはじめとする小規模な動物関連の施設は数箇所所在するものの、日本動物園水族館協会に加盟し、ゾウなどの大型動物も含め複数種の動物を飼育する本格的な動物園は所在しない。2012年春現在、動物園が所在しない県は新潟県など6県である。新潟市では元県庁職員らが主体となって、2012年(平成24年)4月に「にいがたに動物園をつくる会」を設立し、新潟市内での動物園整備を求め活動を行っている。 一方、新潟市では県立鳥屋野潟公園の鐘木地区に隣接する区域において、2010年代に入り食と花の交流センターエリア「いくとぴあ食花」の整備を進めた。詳しくはいくとぴあ食花を参照。
※この「動植物園」の解説は、「新潟市の教育」の解説の一部です。
「動植物園」を含む「新潟市の教育」の記事については、「新潟市の教育」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から動植物園を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 動植物園のページへのリンク