劉承祐
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/24 06:26 UTC 版)
隠帝 劉承祐 | |
---|---|
後漢 | |
第2代皇帝 | |
王朝 | 後漢 |
在位期間 | 乾祐元年2月1日 - 乾祐3年11月22日 (948年3月14日 - 951年1月2日) |
都城 | 開封 |
姓・諱 | 劉承祐 |
諡号 | 孝隠皇帝 |
生年 | 長興2年3月7日 (931年3月28日) |
没年 | 乾祐3年11月22日 (951年1月2日) |
父 | 高祖 |
陵墓 | 潁陵 |
年号 | 乾祐 : 948年 - 950年 |
劉 承祐(りゅう しょうゆう)は、五代後漢の第2代皇帝。諡号は隠帝。
生涯
はじめ周王に封じられたが、高祖の崩御とともに即位した。しかし若年であったため、枢密使の楊邠や副枢密使の郭威の権勢を抑えることができなかった。郭威の家族は殺せるだけ殺している。
当時、実力者であった蘇逢吉と楊邠の間に権力抗争があり、内紛がおさまらなかった。この混乱に際し、河中の李守貞・長安の趙思綰・鳳翔の王景崇が相次いで叛乱を起こした。
加えて蝗害や水害が深刻な後漢は大いに乱れたとされる。乾祐3年(950年)、郭威が兵を起こして南下すると、乱兵の中で殺害された。享年21。これにより後漢は事実上滅亡した。
|
|
劉承祐(後漢隠帝)(演:王東明)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:16 UTC 版)
「大宋伝奇之趙匡胤」の記事における「劉承祐(後漢隠帝)(演:王東明)」の解説
後漢の皇帝(隠帝)。劉知遠の息子。父の死後、西暦948年に18歳の若さで即位。暗君・暴君。愚昧で猜疑心が異常に強く、忠奸の区別がつかない。大将軍・郭威の忠誠をひどく疑い、人質としていたその家族を全て殺害。さらに岳父や宰相・蘇逢吉の讒言を信じ、楊邠・王章・史弘肇ら多くの宰輔重臣を誅殺。最後は、大将軍・郭威によって反乱を起こされ、西暦951年に自害。都・汴京は陥落し、後漢は滅亡した。
※この「劉承祐(後漢隠帝)(演:王東明)」の解説は、「大宋伝奇之趙匡胤」の解説の一部です。
「劉承祐(後漢隠帝)(演:王東明)」を含む「大宋伝奇之趙匡胤」の記事については、「大宋伝奇之趙匡胤」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 劉承祐のページへのリンク