長興
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/04 07:14 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動長興(ちょうこう)は、五代の2番目の王朝である後唐において、明宗李嗣源の治世で用いられた元号。930年2月 - 933年12月。
西暦・干支との対照表
長興 | 元年 | 2年 | 3年 | 4年 |
西暦 | 930年 | 931年 | 932年 | 933年 |
干支 | 庚寅 | 辛卯 | 壬辰 | 癸巳 |
出典
-
『旧五代史』巻41 唐書17 明宗本紀7
- 宣製,改天成五年為長興元年。
前の元号: 天成 |
中国の元号 後唐(五代) |
次の元号: 応順 |
|
- >> 「長興」を含む用語の索引
- 長興のページへのリンク