刺繡袱紗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 刺繡袱紗の意味・解説 

刺繡袱紗

主名称: 刺繡袱紗
指定番号 2477
枝番 00
指定年月日 1981.06.09(昭和56.06.09)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 31
時代区分 江戸
年代
検索年代
解説文: ほぼ正方形繻子【しゆす】・緞子【どんす】・綸子【りんず】の各裂地【きれじ】に各種色糸用い多様精巧緻密な繍技を駆使し四季草花卉に吉祥的な事物文字組み合わせた華麗な模様あらわしている。五代将軍徳川綱吉側室瑞春院阿伝の方、鶴姫生母)が当寺寄進したもので、元禄刺繍基準作であり、かつ掛【かけ】袱紗最古例として、美術的にも資料的にも価値が高い。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「刺繡袱紗」の関連用語

1
10% |||||

刺繡袱紗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



刺繡袱紗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS