列車番号と車両運用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 06:18 UTC 版)
どの列車がどの車両で運転されるかは列車番号末尾のアルファベットにより区別しており、「K」が東急の車両(01K - 29K)、「T」が都営地下鉄の車両(31T以降の奇数)、「S」が東京地下鉄の車両(30S - 78Sの偶数)、「M」が埼玉高速鉄道の車両(80M以降の偶数)となっている。列車番号は『MY LINE 東京時刻表』(交通新聞社)の列車番号欄にも掲載されている。 ただし、三田線の列車番号は下り(西高島平方)が奇数、上り(目黒・日吉方)が偶数となっており、例えば「31T」運用の場合は下り列車は「xx31T」、上り列車は「xx30T」となる。 また、6桁の数字で表記されている目黒線内の列車番号では上1桁が車両の所属元を表し、2が東急の車両、3が東京地下鉄の車両、4が都営地下鉄の車両、5が埼玉高速鉄道の車両となっている。次の上2桁が運用番号を表す(例えば「01K」の場合は目黒線内は「201」となる)。 なお、東急車両の運用は三田線運用と南北線・埼玉高速鉄道線運用とで別々に組まれ、奇数番号が三田線運用、偶数番号が南北線・埼玉高速鉄道線運用となっている。また各社局間の走行距離調整の関係上、東急車両は目黒線に乗り入れない列車(白金高輪折り返しなど)にも使用されている。
※この「列車番号と車両運用」の解説は、「東急目黒線」の解説の一部です。
「列車番号と車両運用」を含む「東急目黒線」の記事については、「東急目黒線」の概要を参照ください。
列車番号と車両運用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 13:21 UTC 版)
「東京メトロ南北線」の記事における「列車番号と車両運用」の解説
どの列車がどの車両で運転されるかは列車番号で判別できるようになっており、列車番号末尾アルファベットの「S」が東京メトロ車両(30S - 78Sの偶数番号)、「M」が埼玉高速車両(80M以降の偶数番号)、「K」が東急車両(01K - 29K)となっている(「T」は都交通局車両で31T以降の奇数)。 列車番号が6桁の数字で組み立てられる東急目黒線内では、上3桁が運用番号を表し、300番台は東京メトロ車両、500番台は埼玉高速車両、200番台は東急車両となっており(400番台は都交通局車両)、例えば「30S」は東急線内は「330」となる。一般の利用者は列車番号を『MY LINE 東京時刻表』(交通新聞社)の列車番号欄で確認することができる。 東急車両による運用は、三田線運用と南北線・埼玉高速線運用とで別々に組まれ、奇数番号が三田線運用、偶数番号が南北線・埼玉高速線運用となっている。また各者間の走行距離調整の関係上、埼玉高速車両と東急車両は東急目黒線に乗り入れない列車(白金高輪駅折り返しなど)にも使用されている。 2015年3月改正ダイヤでは、東京メトロ車両は1本が東急の奥沢検車区で夜間留置となる「外泊運用」が組まれている。
※この「列車番号と車両運用」の解説は、「東京メトロ南北線」の解説の一部です。
「列車番号と車両運用」を含む「東京メトロ南北線」の記事については、「東京メトロ南北線」の概要を参照ください。
列車番号と車両運用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 14:06 UTC 版)
「都営地下鉄三田線」の記事における「列車番号と車両運用」の解説
どの列車がどの車両で運転されるかは列車番号の末尾アルファベットで区別されており、「T」が都交車両(31T以降の奇数番号)、「K」が東急車両(01K - 29K)となっている(「S」は東京地下鉄車両で30S - 78Sの偶数番号、「M」は埼玉高速車両で80M - 98Mの偶数番号)。列車番号は『MY LINE 東京時刻表』(交通新聞社)にも掲載されている。 なお、三田線内では南行列車(目黒・日吉方面)の列車番号は偶数番号となっており、例えば「31T」運用では北行列車(西高島平方面)は「xx31T」、南行列車は「xx30T」となる。 また、東急線内の列車番号は6桁の数字で表記され、上3桁が運用番号を表している。400番台が都交車両、200番台が東急車両となっており(300番台は東京地下鉄車両、500番台は埼玉高速車両)、例えば「31T」運用の場合は東急線内では「431」となる。 なお、東急車両の運用は三田線運用と南北線・埼玉高速線運用とで別々に組まれ、奇数番号(東急線内基準)が三田線運用、偶数番号(同)が南北線・埼玉高速線運用となっている。また各社局間の走行距離調整の関係上、東急車両は東急目黒線に乗り入れない列車(白金高輪折り返しなど)にも使用されている。
※この「列車番号と車両運用」の解説は、「都営地下鉄三田線」の解説の一部です。
「列車番号と車両運用」を含む「都営地下鉄三田線」の記事については、「都営地下鉄三田線」の概要を参照ください。
- 列車番号と車両運用のページへのリンク