冷戦終結後(1989年 - )
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 06:47 UTC 版)
「日本とキューバの関係」の記事における「冷戦終結後(1989年 - )」の解説
2016年11月25日、キューバを統治してきたフィデル・カストロが逝去。同日中、岸田文雄外務大臣がまずブルーノ・ロドリゲス(スペイン語版、英語版)外相に宛てて弔電を送り、同月28日には政権与党から岸田外務大臣のほか、岸信夫外務副大臣、薗浦健太郎外務副大臣、武井俊輔外務大臣政務官が在京キューバ大使館を訪ねて、弔意を表明した。野党からは、共産党の委員長を務める志位和夫がキューバ大使館を弔問。同じく共産党の不破も同大使館を訪問して「諸民族の自決権を語り合った32年前の会談、いまも深く心に刻んでいます。日本共産党 不破哲三」と記帳した。同じく11月28日、古屋圭司日本・キューバ友好議員連盟会長が総理特使としてキューバへ赴き、現地で開催された葬儀に参列した。
※この「冷戦終結後(1989年 - )」の解説は、「日本とキューバの関係」の解説の一部です。
「冷戦終結後(1989年 - )」を含む「日本とキューバの関係」の記事については、「日本とキューバの関係」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から冷戦終結後を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 冷戦終結後のページへのリンク