冨士野鞍馬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 冨士野鞍馬の意味・解説 

冨士野鞍馬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/03 17:57 UTC 版)

ふじの くらま

冨士野 鞍馬
生誕 冨士野 安之助(ふじの やすのすけ)
(1885-10-12) 1885年10月12日
日本
京都府京都市
死没 不明
出身校 京都市立商業実修学校卒業
職業 川柳家
実業家
テンプレートを表示

冨士野 鞍馬(ふじの くらま、本名:冨士野 安之助、1885年明治18年)10月12日 - 没年不明)は、日本川柳家実業家宝酒造取締役。

京都市立商業実修学校業。京都府京都市出身。

生涯

京都府京都市出身[1]京都市立商業実修学校を卒業。1916年大正5年)、大正製酒(後の宝酒造)社員として台湾に在住中、趣味の川柳による柳誌『むらさき』を刊行[2]

1922年大正11年)に帰国し、東京の宝酒造(現:宝ホールディングス)の取締役に就任。販売部長を務める傍ら、川柳久良伎社で社長となる[1]

1938年昭和13年)に泰東書道院院友川柳文化賞、1967年(昭和42年)に川柳人教会川柳文化賞をそれぞれ受賞した[1]

受賞

  • 1938年昭和13年) - 泰東書道院院友川柳文化賞
  • 1967年(昭和42年) - 川柳人教会川柳文化賞

著書

脚注

  1. ^ a b c 集英社,2004年『川柳の群像 明治・大正・昭和の川柳作家一〇〇人』
  2. ^ 1972年,雄山閣『川柳年鑑』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  冨士野鞍馬のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冨士野鞍馬」の関連用語

冨士野鞍馬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冨士野鞍馬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの冨士野鞍馬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS