大宮庫吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大宮庫吉の意味・解説 

大宮庫吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/24 07:16 UTC 版)

大宮 庫吉(おおみや くらきち 1886年(明治19年)4月1日 - 1972年(昭和47年)1月19日)は、大正・昭和時代の日本実業家寳酒造を日本有数の酒造会社にした宝酒造中興の祖。愛媛県宇和島市出身。

経歴・人物

  • 1886年(明治19年)4月1日、市内竪新町の井上宇兵衛の三男として生まれ、市内丸穂の大宮家養嗣子となる。
  • 1907年(明治40年)、宇和島の日本酒精株式会社に入る。
  • 日本で最初に新式焼酎(甲類焼酎)の商品化に成功。商品名「日の本焼酎」
  • 1916年(大正5年)、京都伏見の四方合名会社に招聘され入社、新式焼酎の製造を行う。「宝焼酎」
  • 1925年(大正14年)、四方合名は株式会社に改組、社名は商標を冠し、寳酒造株式会社となる。
  • 1945年(昭和20年)、社長に就任。
  • 1951年(昭和26年)、会長に就任。
  • 1969年(昭和44年)、宇和島市名誉市民称号を受章
  • 1972年(昭和47年)1月19日、京都の自宅にて逝去。85歳没。

エピソード

  • 1957年(昭和32年)に宇和島市公会堂が建設された際、巨額の寄附を行い、同公会堂は大宮ホールと呼ばれ市民に親しまれたが、1985年(昭和60年)に閉館された[1]。宇和島市内の和霊公園には銅像が立てられている[1]

関連項目

  • 大宮隆 - 庫吉の女婿。宝酒造の後継者となった。

脚注

  1. ^ a b 宇和島をゆく 新宇和島文化紀行. アトラス出版. 2009. p. 67.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大宮庫吉」の関連用語

大宮庫吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大宮庫吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大宮庫吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS