内田幸雄 (農林水産官僚)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 内田幸雄 (農林水産官僚)の意味・解説 

内田幸雄 (農林水産官僚)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 10:26 UTC 版)

内田 幸雄
うちだ ゆきお
生年月日 (1965-02-07) 1965年2月7日(60歳)[1]
出生地 日本東京都[1]
出身校 東京大学経済学部[1]

農林水産省大臣官房政策課企画官
農林水産省大臣官房地方課付
在任期間 2025年6月25日[2] - 現職

在任期間 2024年1月1日[1] - 2025年6月25日[2]

農林水産技術会議事務局研究総務官
在任期間 2023年7月4日[3][4] - 2024年4月1日[5]

在任期間 2021年10月1日[6][7] - 2023年7月4日[3][4]

農林水産省東北農政局
在任期間 2020年8月1日[8][9] - 2021年10月1日[6][7]

その他の職歴
復興庁岩手復興局長
2018年7月31日[10] - 2020年8月1日[9]
テンプレートを表示

内田 幸雄(うちだ ゆきお、1965年昭和40年〉2月7日[1] - )は、日本農林水産官僚

来歴

東京都出身[1]1989年平成元年)3月、東京大学経済学部を卒業[1]。同年4月、農林水産省に入省(Ⅰ種・経済) [1]。入省後、消費・安全局総務課調査官、農村振興局整備部地域整備課中山間整備事業推進室長、同中山間整備推進室長、近畿農政局兵庫農政事務所長、農林水産省大臣官房食料安全保障課食料自給率向上対策室長、人事院人材局交流派遣専門員、食料産業局企画課長、農林水産技術会議事務局総務課長、同事務局研究調整課長などを歴任[1]東日本大震災発生時には福島第一原子力発電所事故によって被害を受けた農林漁業者や食品企業への損害賠償業務を担当した[11]

2018年(平成30年)7月31日復興庁岩手復興局長に就任[10]

2020年令和2年)8月1日東北農政局長に就任[8][9]

2021年(令和3年)10月1日内閣官房内閣審議官内閣官房副長官補付)兼同まち・ひと・しごと創生本部事務局次長に就任[6]。同年11月9日、同デジタル田園都市国家構想実現会議事務局審議官を併任[12]2022年(令和4年)1月1日、まち・ひと・しごと創生本部事務局次長を退任[13]

2023年(令和5年)7月4日農林水産技術会議事務局研究総務官に就任[3][4]

2024年(令和6年)1月1日、農林水産政策研究所長を併任[1]。同年4月1日、農林水産技術会議事務局研究総務官を退任[5]

2025年(令和7年)6月25日、農林水産省大臣官房政策課企画官兼農林水産省大臣官房地方課付に就任[2]

年譜

  • 1989年(平成元年)
    • 3月 - 東京大学経済学部卒業[1]
    • 4月 - 農林水産省入省[1]
  • 2005年(平成17年)4月 - 農林水産省消費・安全局総務課調査官[1]
  • 2006年(平成18年)1月 - 農林水産省農村振興局整備部地域整備課中山間整備事業推進室長[1]
  • 2007年(平成19年)8月 - 農林水産省農村振興局整備部地域整備課中山間整備推進室長[1]
  • 2008年(平成20年)4月 - 農林水産省近畿農政局兵庫農政事務所長[1]
  • 2010年(平成22年)4月 - 農林水産省大臣官房食料安全保障課食料自給率向上対策室長[1]
  • 2011年(平成23年)
    • 8月 - 農林水産省大臣官房食料安全保障課付[1]
    • 9月 - 人事院人材局交流派遣専門員(日本通運[1]
  • 2013年(平成25年)9月 - 食料産業局企画課長[1]
  • 2015年(平成27年)
    • 1月 - 農林水産技術会議事務局総務課長[1]
    • 10月 - 農林水産技術会議事務局研究調整課長[1]
  • 2016年(平成28年)7月 - 農林水産省大臣官房付(研究休職)[1]
  • 2018年(平成30年)7月 - 復興庁岩手復興局長[1][10]
  • 2020年(令和2年)8月 - 農林水産省東北農政局長[1][8][9]
  • 2021年(令和3年)
    • 10月 - 内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)[1][6]
    • 10月 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局次長(2022年1月まで[13][1][6]
    • 11月 - 内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局審議官[1][12]
  • 2023年(令和5年)7月 - 農林水産技術会議事務局研究総務官(2024年4月まで[5][1][3][4]
  • 2024年(令和6年)1月 - 農林水産省農林水産政策研究所長[1]
  • 2025年(令和7年)6月 - 農林水産省大臣官房政策課企画官兼農林水産省大臣官房地方課付[2]

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad 人事異動 令和六年一月一日付” (PDF). 農林水産省大臣官房秘書課 (2023年12月31日). 2024年4月29日閲覧。
  2. ^ a b c d 人事異動 6月25日付” (PDF). 農林水産省. p. 1 (2025年6月25日). 2025年7月4日閲覧。
  3. ^ a b c d “【人事異動】農水省が大規模幹部人事発表(7月4日付)”. 農業協同組合新聞 (農協協会). (2023年7月3日). https://www.jacom.or.jp/jinji/2023/230703-67791.php 2024年6月24日閲覧。 
  4. ^ a b c d 人事異動 7月4日付関連” (PDF). 農林水産省 (2023年7月4日). 2024年6月24日閲覧。
  5. ^ a b c 人事異動 4月1日付関連” (PDF). 農林水産省 (2024年4月1日). 2024年6月24日閲覧。
  6. ^ a b c d e “【人事異動】農林水産省(10月1日付)”. 農業協同組合新聞 (農協協会). (2021年10月5日). https://www.jacom.or.jp/jinji/2021/211005-54315.php 2024年6月24日閲覧。 
  7. ^ a b 人事異動 10月1日付関連” (PDF). 農林水産省 (2021年10月1日). 2024年6月24日閲覧。
  8. ^ a b c “人事、農林水産省”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2020年7月31日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62185780R30C20A7EA3000/ 2024年6月24日閲覧。 
  9. ^ a b c d 『官報 令和2年本紙第306号 10頁 人事異動 復興庁』(プレスリリース)国立印刷局、2020年8月6日。 
  10. ^ a b c “【人事異動】農林水産省(平成30年7月27日付)”. 農業協同組合新聞 (農協協会). (2018年7月25日). https://www.jacom.or.jp/jinji/2018/180725-35853.php 2024年6月24日閲覧。 
  11. ^ 「産業・なりわいの再生に向けて」復興庁岩手復興局 局長 内田 幸雄』(PDF)(レポート) 683巻、岩手県中小企業団体中央会〈NEXUS〉、2018年11月、1頁http://www.ginga.or.jp/_cms/wp-content/uploads/2022/08/nexus683.pdf2024年6月24日閲覧 
  12. ^ a b 『官報 令和3年本紙第619号 9頁 人事異動 内閣』(プレスリリース)国立印刷局、2021年11月18日。 
  13. ^ a b 『官報 令和4年本紙第650号 8頁 人事異動 内閣』(プレスリリース)国立印刷局、2022年1月7日。 
官職
先代
高橋孝雄
農林水産省農林水産政策研究所
2024年 - 2025年
次代
倉重泰彦
先代
山田広明
農林水産技術会議事務局研究総務官
東野昭浩と共同
2023年 - 2024年
次代
堺田輝也
先代
川合靖洋
農林水産省東北農政局
2020年 - 2021年
次代
坂本修
先代
山下容弘
復興庁岩手復興局長
2018年 - 2020年
次代
平岩裕規



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  内田幸雄 (農林水産官僚)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内田幸雄 (農林水産官僚)」の関連用語

1
34% |||||

内田幸雄 (農林水産官僚)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内田幸雄 (農林水産官僚)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内田幸雄 (農林水産官僚) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS