兵法以外での「殿」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/22 18:06 UTC 版)
「殿 (軍事用語)」の記事における「兵法以外での「殿」」の解説
前述の通り「殿」は元々兵法における言葉だが、ここから転じて戦闘の場以外でも使用されることがある。スポーツなどの競走が発生する場でしばしば用いられる。 代表的なのが競馬用語として用いられるもので、カタカナでシンガリとも表記されることがしばしばある。競馬の世界では「殿(シンガリ)」の言葉単体では競走馬のレース中の位置取りが最後方になることの意味で用いられている。また、競走の結果が最下位になることを示す「シンガリ負け」や、最後の直線で最後方の位置から追い込みをかけることを示す「殿一気」など、他の語とともに用いられることもある。 選手入場のように隊列を組んで行進している際に最後尾を行進する人物を「殿を務めている」と表現することもある。
※この「兵法以外での「殿」」の解説は、「殿 (軍事用語)」の解説の一部です。
「兵法以外での「殿」」を含む「殿 (軍事用語)」の記事については、「殿 (軍事用語)」の概要を参照ください。
- 兵法以外での「殿」のページへのリンク