兵権謀家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 03:43 UTC 版)
権謀は、正を以て国を守り、奇を以て兵を用い、先に計して後に戦し、形勢を兼ね、陰陽を包み、技巧を用ゆる者なり。 孫武(『孫子』、武経七書に数えられる。『漢書』「芸文志」では『呉孫子兵法』八十二篇) 孫臏(『孫臏兵法』。『漢書』「芸文志」では『斉孫子兵法』八十九篇) 呉起(『呉子』四十八篇、現存は六篇、武経七書に数えられる) 商鞅(『公孫鞅』二十七篇) 范蠡(『范蠡』二篇) 文種(『大夫種』二篇) 龐煖(『龐煖』三篇) 李左車(『広武君』一篇) 韓信(『韓信』三篇)
※この「兵権謀家」の解説は、「兵家」の解説の一部です。
「兵権謀家」を含む「兵家」の記事については、「兵家」の概要を参照ください。
- 兵権謀家のページへのリンク