共通課程
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/02 05:10 UTC 版)
共通課程で、フードチェーン(生産から加工、流通、販売、食卓までの切れ目ないつながり)を一体的に学び、その後、3つのコース課程(アグリコース、フードコース、ビジネスコース)に分かれ、それぞれに特化した専門性を身につけるカリキュラムが組まれている。たとえば1年次必修の農学基礎実習では、大学の広大な敷地の内外で水稲栽培実習、畑作・野菜栽培実習、果樹・花卉・施設栽培実習、さらには、農産加工実習が行われる。 農学基礎実習 食料産業概論 起業イノベーション論 ビジネスプランニングⅠ・Ⅱ 栽培学概論 フードサービス論 農村ビジネス論 おいしさの科学 食品開発・製造論 食料産業実践論Ⅱ
※この「共通課程」の解説は、「新潟食料農業大学」の解説の一部です。
「共通課程」を含む「新潟食料農業大学」の記事については、「新潟食料農業大学」の概要を参照ください。
- 共通課程のページへのリンク