公営交通事業協会とは? わかりやすく解説

公営交通事業協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/30 14:11 UTC 版)

一般社団法人公営交通事業協会
Municipal Transportation Works Association
団体種類 一般社団法人
設立 1953年
所在地 東京都港区西新橋一丁目11番3号
虎ノ門アサヒビル9階
法人番号 5010405009936
主要人物 会長(代表理事) 堀越弥栄子
活動地域 日本
製品 会報『公営交通』
活動内容 研修
調査研究事業
公営交通広報ポスター制作・配布事業
モデルバス停留所施設設置事業
協会報発行
会員数 正会員:22都市
特別会員:1社
賛助会員:19社・1団体
(2024年7月1日現在)
ウェブサイト www.mtwa.or.jp
テンプレートを表示

一般社団法人公営交通事業協会(こうえいこうつうじぎょうきょうかい)は、日本公共交通機関を営む地方公営企業公営交通)で構成する社団法人である。

概要

会員は原則として、公営の鉄道事業者及び軌道経営者、バス事業者である。2018年平成30年)に大阪市交通局の鉄道・軌道事業が大阪市高速電気軌道として民営化されたことに伴い、公営企業の事業を引き継いだ民間事業者についても「特別会員」として入会を認めるようになった。また一部の第三セクター事業者については「賛助会員」として入会している。

会員の一覧

※ 2024年(令和6年)7月1日現在[1][2][3]

正会員

北海道東北地方

特別会員

賛助会員

関連項目

脚注

出典

  1. ^ 正会員名簿 (PDF)」2024年7月1日。2024年7月13日閲覧
  2. ^ 特別会員名簿 (PDF)」2024年4月1日。2024年7月13日閲覧
  3. ^ 賛助会員名簿 (PDF)」2024年7月1日。2024年7月13日閲覧

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公営交通事業協会」の関連用語

公営交通事業協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公営交通事業協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの公営交通事業協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS