八事斎場とは? わかりやすく解説

八事斎場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 10:03 UTC 版)

八事霊園」の記事における「八事斎場」の解説

八事霊園北部には、火葬場である「八事斎場」があり、人間だけでなくペット火葬行っている。八事斎場は1915年大正4年)から使用されている斎場で、46基の火葬炉動物用は2基)がある。八事斎場には告別室や収骨室はない。また、2011年平成23年12月より友引の日も火葬行っている。 炉の数は日本火葬場の中で最も多いが、1960年昭和35年)まで中村区存在した米野斎場1979年昭和54年)まで熱田区存在した野立斎場除けば名古屋市内で唯一の火葬場で(実際に港区協和舟入斎苑があるが、これは名古屋市ではなく海部郡蟹江町火葬場である)、さらには火葬場のない近隣市町村火葬行っていたため常に混雑していた。2015年平成27年7月名古屋市は八事斎場の老朽化混雑を受け、港区南陽地区イオンモール名古屋茶屋東側)に名古屋市立第二斎場開設した7月13日稼働開始)。ただし、第二斎場ではペット火葬行っていない。

※この「八事斎場」の解説は、「八事霊園」の解説の一部です。
「八事斎場」を含む「八事霊園」の記事については、「八事霊園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「八事斎場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八事斎場」の関連用語

八事斎場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八事斎場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八事霊園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS