八事山の春遊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 07:16 UTC 版)
天白区の歴史(愛知県郷土資料刊行会)によると、「天道山高照寺の南門を出たあたりからの山から裏山の善光寺一面にかけて、つつじの花の咲くころともなれば、名古屋人が酒肴を携えて春遊を楽しんだものである。谷合いに池もあって、ボートを楽しむ若者も見られる。家の子郎党をつれて、緋の敷物の上で盃を傾けながら歌や踊りを楽しむ人もある。また山々は弘法大師もあちこちに祀られていたので、弘法巡りをする老人の姿もあった。」。
※この「八事山の春遊」の解説は、「八事天道」の解説の一部です。
「八事山の春遊」を含む「八事天道」の記事については、「八事天道」の概要を参照ください。
- 八事山の春遊のページへのリンク