入れ替えの条件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/21 05:30 UTC 版)
「J2・J3入れ替え戦」の記事における「入れ替えの条件」の解説
入れ替えの条件についてはJリーグ規約第17条に定めがある。J3(2013年まではJFL)所属のクラブのうち、以下の条件を満たしたクラブが入れ替え(J2昇格)の対象となり、J2所属クラブのうち年間成績下位2クラブ(22位および21位)が入れ替え(2012年はJFLへ、2013年以降はJ3へ降格)の対象となる。 Jリーグ準加盟クラブであること。(J2への昇格元がJFLであった2013年までのみ存在した規定) Jリーグクラブライセンス制度に基づき、クラブライセンス審査を受け、J1またはJ2ライセンスが付与されていること。 当該年度のJ3(2013年まではJFL)において年間成績が2位以内であること。2014年・2015年のJ3に参戦したJリーグ・アンダー22選抜 (J-22)、および2016年のJ3に参戦するFC東京・G大阪・C大阪のU-23チームが年間成績2位以内となった場合は、これらを除外して判断する。 以下のいずれにも該当しないこと。入れ替えの資格を有するか否かを決定する理事会の前日時点で、翌シーズンの広告料収入確定額が1億円未満(税抜) 当該年度のJ3における平均観客動員数が3000人未満 JFLないしJ3所属クラブが上記の条件を満たした場合、当該クラブが所属リーグにおいて年間成績1位の場合は自動昇格、年間成績2位の場合は入れ替え戦出場となる。この場合、年間成績1位のクラブが昇格条件を満たさない場合でも年間成績2位のクラブが自動昇格になることはなく、また(J-22あるいはU-23チームを除外した)年間成績3位以下のクラブが自動昇格ないし入れ替え戦に繰り上げられることはない。 一方、J2所属クラブについては、基本的にJ2年間最下位(22位)が自動降格、J2年間21位が入れ替え戦出場となるが、JFL・J3からの自動昇格クラブがいない場合は年間最下位が入れ替え戦に出場する。また、JFL・J3において上位2クラブが入れ替え条件を満たしていない場合はJ2からの降格は行われない。またJ2からの降格先がJFLであった2012年については、J2から降格したクラブはJリーグ正会員の資格を失い、Jリーグ準会員の処遇となるものとされた。 J2下位とJ3上位の入れ替え方法J3上位の昇格要件J2・22位J2・21位1位○ 2位○ 自動降格(J3年間1位が自動昇格) J3年間2位との入れ替え戦 2位× J2残留 1位× 2位○ J3年間2位との入れ替え戦 2位× J2残留 J-22(2014年・2015年)およびU-23チーム(2016年)がJ3の上位2位以内となった場合は、これを除いて繰り上げた順位に読み替える。 2013年までは「J3」を「JFL」と読み替える。
※この「入れ替えの条件」の解説は、「J2・J3入れ替え戦」の解説の一部です。
「入れ替えの条件」を含む「J2・J3入れ替え戦」の記事については、「J2・J3入れ替え戦」の概要を参照ください。
- 入れ替えの条件のページへのリンク