優等系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 02:22 UTC 版)
古くは二島本線で一部の停留所を通過する準急系統が存在したがその後はすべての系統が各停留所に停車していた。1990年代に浅川線で快速系統が新設されたのを皮切りに快速、急行などのバスが運行されている。 現在運行中の優等系統折尾駅 - 学研都市(ノンストップ)※長期休暇時は運休 青葉台入口→折尾駅(快速70)快速区間 第二浅川橋→学園大通り 鶴松団地 - 花野路 - 折尾駅(快速91)快速区間 第二浅川橋 - 学園大通り 学研大通り西 - 折尾駅(快速63)快速区間 浅川交差点 - 学園大通り 新払川大橋→黒崎駅→JCHO九州病院前(快速56)快速区間 ひびきの南一丁目→黒崎駅 JCHO九州病院前→西鉄黒崎バスセンター→新払川大橋(快速56)快速区間 西鉄黒崎バスセンター→ひびきの南一丁目 鶴松団地 - 青葉台 - ひびきの南 - 黒崎バイパス - 都市高速(東田IC - 紫川JCT - 大手町IC) - 北九州市役所前 - 小倉駅新幹線口(特急)北九州市役所前 - 小倉駅新幹線口間は各バス停に停車し、それ以外の区間は主要バス停のみに停車。 かつて運行された優等系統折尾駅→青葉台入口(快速70)快速区間 学園大通り→浅川小学校前 第二浅川橋 - 小倉(特急)青葉台入口 - 大橋通り間は第一二島にのみ停車。 第二浅川橋 - 小倉(快速10)現在は折尾駅発着の普通に格下げされている。 折尾駅西口 - 学研都市(急行ひびきの号)※専用車での運行。途中九州共立大前にのみ停車。 黒崎芦屋間急行バス(芦屋急行線) 第二粟屋→折尾駅西口(快速90)快速区間 第二浅川橋→学園大通り 折尾駅→第二粟屋(快速90)快速区間 学園大通り→第二浅川橋
※この「優等系統」の解説は、「北九州市交通局」の解説の一部です。
「優等系統」を含む「北九州市交通局」の記事については、「北九州市交通局」の概要を参照ください。
- 優等系統のページへのリンク