修了要件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/14 02:05 UTC 版)
「同志社大学大学院脳科学研究科」の記事における「修了要件」の解説
研究指導科目の18単位を含め、合計40単位以上を履修する必要がある。 博士論文を提出し、最終試験に合格する。 研究に必要とされる1カ国以上の以上の外国語に通じている。 一貫制博士課程に5年以上在学していることが要件だが、優れた研究業績を挙げた学生は、規定により、3年以上5年未満の在学であっても修了できる。その場合、必修科目である研究指導科目「脳科学研究特殊実験Ⅱ~Ⅴ」の履修については、必ずしも規定に従うものではなく、博士論文審査を含めて総合的に判断することになる。 チュートリアル方式やディスカッション形式を採り入れているのに加え、国際基準教育として、多くの英語教材を採り入れ、英語による討論や発表訓練も行われている。また複数領域の方法論の体得や、視野を広げる教育のために、研究科内部門間共同研究や他研究科との連携(後述)を行っている。
※この「修了要件」の解説は、「同志社大学大学院脳科学研究科」の解説の一部です。
「修了要件」を含む「同志社大学大学院脳科学研究科」の記事については、「同志社大学大学院脳科学研究科」の概要を参照ください。
- 修了要件のページへのリンク