信州大学教育学部附属長野小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 長野県小学校 > 信州大学教育学部附属長野小学校の意味・解説 

信州大学教育学部附属長野小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/31 07:09 UTC 版)

信州大学教育学部附属長野小学校
北緯36度39分47秒 東経138度14分57秒 / 北緯36.66316度 東経138.24907度 / 36.66316; 138.24907座標: 北緯36度39分47秒 東経138度14分57秒 / 北緯36.66316度 東経138.24907度 / 36.66316; 138.24907
過去の名称 長野県尋常師範学校附属小学校
長野県師範学校附属小学校尋常科
長野県師範学校附属国民学校初等科
官立長野師範学校男子部附属国民学校初等科
長野師範学校男子部附属小学校
信州大学長野師範学校長野附属小学校
国公私立の別 国立学校
設置者 国立大学法人信州大学
設立年月日 1873年
共学・別学 男女共学
学校コード B120110000017
所在地 381-0016
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

信州大学教育学部附属長野小学校(しんしゅうだいがくきょういくがくぶ ふぞくながのしょうがっこう;Nagano Elementary School Attached to the Faculty of Education of Shinshu University)は、長野県長野市にある、国立大学法人の小学校

概要

信州大学教育学部附属長野中学校及び信州大学教育学部附属特別支援学校が隣接する。公教育の一環としての任務のほかに、教育学部学生の実習の場でもある。

校歌「信濃の国[1] 」はその後、長野県の県歌に制定され、今日に至っている。朝礼時にも「信濃の国」が流れる。

制服は無いが、服装規定を設けている。

沿革

  • 1873年明治6年)5月 - 筑摩県師範講習所を松本開智小学校内に開設。
  • 1873年(明治6年)8月 - 長野県師範講習所を長野東之門宝林寺念仏堂に開設。
  • 1880年(明治13年)3月 - 師範生徒小学実地授業のため、本校は長野小学校を、松本支校は開智小学校を附属小学校に代用する。
  • 1881年(明治14年)9月 - 長野県師範学校を松本から上水内郡長野町に移し、長野県尋常師範学校と改称。
  • 1882年(明治25年)12月17日 - 長野県尋常師範学校附属小学校創立。
  • 1898年(明治31年)4月 - 長野県師範学校附属小学校と改称。
  • 1911年(明治44年)9月 - 元市役所西側に新校舎落成し移転。
  • 1917年大正6年)4月 - 研究学級2学級を置く。
  • 1937年昭和12年)3月 - 研究学級を廃止。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 長野県師範学校附属国民学校と校名を変更。
  • 1942年(昭和17年)4月 - 文部省移管となり、官立長野師範学校男子部附属国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年) - 学制改革で、初等科を長野師範学校男子部附属小学校と改称し、高等科を母体に長野師範学校男子部附属中学校を開設。
  • 1949年(昭和24年)4月1日 - 信州大学設置に伴い、信州大学長野師範学校長野附属小学校と改称。
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 師範学校廃校に伴い、信州大学教育学部附属長野小学校と改称。
  • 1966年(昭和41年)4月1日 - 特殊学級校舎が落成し、特殊学級を開級。
  • 1975年(昭和50年)4月1日 - 養護学級(北校舎)が信州大学教育学部附属長野養護学校として独立。

最寄駅

著名な出身者

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信州大学教育学部附属長野小学校」の関連用語

信州大学教育学部附属長野小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信州大学教育学部附属長野小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの信州大学教育学部附属長野小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS