保護観察官とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 身分 > > 保護観察官の意味・解説 

ほごかんさつ‐かん〔ホゴクワンサツクワン〕【保護観察官】


保護観察官

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 03:01 UTC 版)

保護観察官(ほごかんさつかん)は、更生保護法第31条[1]により、地方更生保護委員会事務局と保護観察所に置かれる国家公務員である。保護観察官は職名であり、官名は、法務事務官。行政職 (一)の俸給表[2]が適用される。

職務

保護観察官は、医学心理学社会学教育学などの専門知識に基づき、事務に当たる。

地方更生保護委員会事務局に配置された保護観察官は、刑事施設からの仮釈放少年院からの仮退院審理の準備調査に従事するほか、仮釈放の取消や仮退院中の者の本退院などに関する事務に従事している。

保護観察所に配置された保護観察官は、保護司と協働して、保護観察や、矯正施設に収容中の者の釈放後の帰住先の環境調整の事務に当たる。また、更生保護にかかわるボランティアであるBBS会や更生保護女性会や、および協力雇用主との連絡調整、保護司の定例研修の講師、無期刑仮釈放者に対する恩赦(刑の執行の免除)に関する事務、仮釈放期間満了者の対する恩赦(復権)に関する事務、更生保護施設を含む更生保護法人の監督などに従事している。

採用

採用試験は、国家公務員I種であれば行政、法律、人間科学などの区分の合格者から、国家公務員II種であれば行政区分の合格者から保護観察所や地方更生保護委員会に採用される。法務事務官として地方更生保護委員会事務局や保護観察所においてある程度の期間勤務した後、保護観察官に補職される。

従事者数

  • 全国の保護観察官の総数は約1,000名、そのうち、現場における保護観察に従事する者は約600名であるといわれる。

脚注

  1. ^ 更生保護法第31条”. e-Gov法令検索. 2024年9月22日閲覧。
  2. ^ 行政職俸給表(一)”. 人事院. 2024年9月22日閲覧。

外部リンク


保護観察官

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/27 08:57 UTC 版)

HEART (漫画)」の記事における「保護観察官」の解説

尚武や、遊士克己らが更生した判断する人。名前は不明

※この「保護観察官」の解説は、「HEART (漫画)」の解説の一部です。
「保護観察官」を含む「HEART (漫画)」の記事については、「HEART (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「保護観察官」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



保護観察官と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「保護観察官」の関連用語

保護観察官のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



保護観察官のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの保護観察官 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのHEART (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS