保存転用とは? わかりやすく解説

保存・転用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 03:15 UTC 版)

西鉄600形電車 (軌道)」の記事における「保存・転用」の解説

北九州線廃止まで残存し折尾黒崎駅前行き最終列車使用され6211952年3月製)は、翌2001年結成され北九州線車両保存会引き渡された。2012年以降西鉄北方線使用されていた324と共にかしいかえんの「レトロ電車パーク」へ移設され、共に静態保存されている。移設にあたり車体上半分をベージュ下半分をマルーンとした旧塗装再現されている他、機器についても北九州車両保存会によって整備が行われており、尾灯ワイパー方向幕自動扉などが稼働可能となっている。 また、同じく廃止まで残存していた611についても廃止後に京都郡苅田町にある幼稚園静態保存され、2018年以降北九州線車両保存会による修復作業実施されている。 一方車両自体鉄道事業者譲渡され事例存在しないが、台車や主要機器に関して長崎電気軌道1800形台車主電動機)を始め他社車両流用されており、621主電動機空気圧縮機長崎電気軌道への譲渡が行われている。

※この「保存・転用」の解説は、「西鉄600形電車 (軌道)」の解説の一部です。
「保存・転用」を含む「西鉄600形電車 (軌道)」の記事については、「西鉄600形電車 (軌道)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「保存転用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「保存転用」の関連用語

保存転用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



保存転用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西鉄600形電車 (軌道) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS