俊 (姓)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/21 14:00 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動俊(しゅん)は、漢姓の一つ。
中国の姓
俊 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 俊 |
簡体字: | 俊 |
拼音: | Jùn |
注音符号: | ㄐㄩㄣˋ |
ラテン字: | Chun |
広東語発音: | Zeon3 |
上海語発音: | Tsin3 |
台湾語白話字: | Chùn |
著名な人物
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
朝鮮の姓
しゅん | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 준 |
漢字: | 俊 |
発音: | チュン |
日本語読み: | しゅん |
英語表記: | Jun Chun, Juhn, Jhun, Choon, Joon, Chuhn |
著名な人物
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
氏族
《高麗史》によると、936年(太祖19年)王建が後百済の甄神剣と利川で最後の決戦をする時に右翼に参戦した俊良将軍、第4代光宗の時の大相の俊弘、第20代神宗の時の俊存庇将軍などの名前が現われるが、現在の俊との関係はわからない。
氏族(地域) | 創始者 | 割合 (%) (2000年) |
---|---|---|
清州俊氏 |
人口と割合
1930年度国勢調査当時忠南舒川郡鍾川面席村里に俊成官の1世帯があった.
年度 | 人口 | 世帯数 | 順位 | 割合 |
---|---|---|---|---|
1930年 | 1世帯 | |||
1960年 | 18人 | 258姓中235位 | ||
1985年 | 274姓中243位 | |||
2000年 | 72人 |
出典
- http://terms.naver.com/entry.nhn?cid=200000000&docId=1143227&categoryId=200000217&mobile ネイバー知識検索 준[ 俊 ]
関連項目
「俊 (姓)」の例文・使い方・用例・文例
- 俊足ではない
- 私が不在の間は俊が私の仕事を引き継ぎます。
- 死児の俊を数える
- 彼は英学会の俊才だ
- あの学校は多くの俊才を出している
- この級には俊才が多い
- 背が高く細身の古くからの品種の犬で、俊敏性と鋭い視力で知られる
- グレーハウンドに似た背の高くて俊敏で眼の鋭い古い種の猟犬
- 俊敏で機知に富んでいることに明示されるような知性
- 聡明で俊敏なこと
- 聡明で俊敏さま
- 平安時代において,俊士という,成績優秀な文章生に試験によって式部省が与えた資格
- 平安時代において,俊士という資格を持つ人
- 中国古代におて,俊士という,司徒により選抜され与えられた地位
- 中国古代において,俊士という地位にある人
- 3人の受賞者には小(こ)柴(しば)昌(まさ)俊(とし)東京大学名誉教授(76)が含まれていた。
- 中田英(ひで)寿(とし)選手,中村俊(しゅん)輔(すけ)選手,小野伸(しん)二(じ)選手,稲本潤(じゅん)一(いち)選手がヨーロッパから戻り,代表チームに加わった。
- 松本(西島秀(ひで)俊(とし))と佐和子(菅(かん)野(の)美穂)は深く愛し合っていたが,松本は金持ちの娘と結婚するために佐和子を捨てた。
- 日銀の福井俊(とし)彦(ひこ)総裁は,新紙幣の見本を掲(かか)げ,「これらの銀行券は,偽造を防止するという我々の決意を表している。」と話した。
- しかし,私は,舞の海の足の人さし指が親指より長いのを見た時,彼の強みは俊(しゅん)敏(びん)さだとわかった。
- 俊_(姓)のページへのリンク