侮蔑に使われる言葉(侮蔑語)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 09:30 UTC 版)
「侮蔑」の記事における「侮蔑に使われる言葉(侮蔑語)」の解説
「卑語」および「Category:侮蔑」を参照 侮蔑や人種差別に使われる語を侮蔑語、蔑視語、憎悪語、不快語、罵語、悪態語という。 中国語では「罵人話」「下流話」、罵詈語、罵詈、罵話などと表わす。 英語ではpejorative またはスラー(slur)(陰でこそこそと言う中傷の意味)と言う。ロシア語圏ではマット (mat) という罵倒語がある。 侮蔑語はしばしば公の場所からは排除され、俗語となっている。 また、卑語 (Swear Words) 、卑罵語 (profanity) などもあり、卑罵語は宗教的な冒涜語としても使用される。 特定の人物や、特定の特徴をもつ人や物事を蔑んで(馬鹿にして、見下して)呼ぶ言葉、特に正式名称のある場合の別名を蔑称(べっしょう)といい、英語では差別的な蔑称をネーム・スラー (name slur) 、また人種差別的な蔑称はエスニック・スラー (ethnic slur) という。 代表的な日本の侮蔑語に馬鹿・阿呆・間抜け、古語の「たわけ」などがある。英語ではビッチ (bitch) 、マザーファッカー (motherfucker)〔臆病者〕、アスホール (asshole) など、韓国語ではセッキ(새끼、ガキ)、ケーセッキ(개새끼、犬ころ)、シッパル(씨팔、性器)などの侮蔑語彙がある。
※この「侮蔑に使われる言葉(侮蔑語)」の解説は、「侮蔑」の解説の一部です。
「侮蔑に使われる言葉(侮蔑語)」を含む「侮蔑」の記事については、「侮蔑」の概要を参照ください。
- 侮蔑に使われる言葉のページへのリンク