供用開始から崩壊までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 供用開始から崩壊までの意味・解説 

供用開始から崩壊まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 14:29 UTC 版)

野蒜築港」の記事における「供用開始から崩壊まで」の解説

防波堤築き波浪を防ぐとともに大型船用の外港建設する事を建設中からファン・ドールン提案していたが、巨額予算が必要となる事から実現がほぼ不可能な事も同時に理解していた。その結果大型船野蒜港接岸できず対岸宮戸島の潜ヶ浦(北緯38度20分58.8秒 東経141度9分28.5秒 / 北緯38.349667度 東経141.157917度 / 38.349667; 141.157917 (潜ヶ浦))に停泊したが、艀の使えない荒天時には他の港が利用された。さらに1883年明治16年以降は港を利用するのはほとんどが石巻塩釜間を往復する小型船となった野蒜築港突堤は、1884年明治17年9月15日台風に伴う暴風雨崩壊した野蒜測候所での観測によれば当日14時には海から南東の風が吹いており風力は4だった。台風宮城県にあった21時には平均風力5の陸からの北風吹いていた。この時の中心気圧は991.9hPaであり、付近通過したときも台風大型だったが、風は特別強くはなかった。 この年野蒜2-3月、9月11月風速が8m/sを超えて疾風雄風となっていた。特に9月海岸鉛直方向平均風速4.9m/sの風が吹いていて、最高風速は20m/s以上にもなっている。これらの事から、春先前年までの冬季強風による強い波浪によって突堤疲労蓄積し前記台風によって一気崩壊した可能性が高いと考えられている。

※この「供用開始から崩壊まで」の解説は、「野蒜築港」の解説の一部です。
「供用開始から崩壊まで」を含む「野蒜築港」の記事については、「野蒜築港」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「供用開始から崩壊まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「供用開始から崩壊まで」の関連用語

供用開始から崩壊までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



供用開始から崩壊までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの野蒜築港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS