佐双定雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐双定雄の意味・解説 

佐双定雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/11 08:51 UTC 版)

佐双 定雄(さそう さだお、1891年明治24年)2月3日[1] - 1928年昭和3年)5月5日[2])は、明治時代から昭和時代華族男爵)。造船技師位階従四位

生涯

1891年2月、海軍造船総監を務めた佐双左仲と母・嘉弥の長男として生まれる。1905年10月9日、父が卒去したことにより、家督を相続した。1907年造船に尽力した父左仲の勲功により、16歳にして華族に列し男爵を授けられた。1917年東京帝国大学工科大学造船学科を卒業。三菱造船会社の長崎造船所技師となった。その後横浜船渠会社に勤務した。

定雄が1928年に死去した後、1931年選定により、細川立興子爵の次男の立業が男爵家を継いだ。立業は1920年からアメリカに渡り、イギリスフランスにも留学し、留学期間は6年にも及んだ[3]

家族

脚注

  1. ^ 『華族名簿 大正5年3月31日調』華族会館、1916年、p.171。
  2. ^ 『官報』第406号、1928年5月8日。
  3. ^ 人事興信録第15版 下』人事興信所、1948年、補遺19頁。
  4. ^ 人事興信録第8版 佐双定雄
日本の爵位
先代
叙爵
男爵
佐双家初代
1907年 - 1928年
次代
佐双立業



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  佐双定雄のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐双定雄」の関連用語

佐双定雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐双定雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐双定雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS