低気圧の発生
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 06:48 UTC 版)
ノルウェー学派は暖気を持つ中緯度高気圧と寒気を持つ極高気圧の境界にできる寒帯前線(高緯度低圧帯)上で発生する渦と考えた。寒帯前線の一部で暖気の勢力が強まるとその部分は高緯度に向かって移動しはじめ温暖前線となり、一方寒気の勢力が強まると低緯度に向かって移動しはじめ寒冷前線となる。コリオリの力によってこの空気の流れは回転させられ、東側の温暖前線と西側の寒冷前線の境界で北半球では反時計回転の渦(南半球では時計回転の渦)ができる。これが低気圧の中心である。なお、熱帯低気圧(台風など)が中緯度まで北上(北半球の場合)し、温低化することで温帯低気圧に変わることもある。
※この「低気圧の発生」の解説は、「温帯低気圧」の解説の一部です。
「低気圧の発生」を含む「温帯低気圧」の記事については、「温帯低気圧」の概要を参照ください。
- 低気圧の発生のページへのリンク