伊四十型潜水艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊四十型潜水艦の意味・解説 

伊四十型潜水艦

(伊四〇型潜水艦 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/14 06:05 UTC 版)

伊四十型潜水艦(巡潜乙型改1)
基本情報
艦種 一等潜水艦
運用者  大日本帝国海軍
計画数 6
建造数 6
前級 伊十五型潜水艦(乙型)
次級 伊五十四型潜水艦(乙型改2)
要目
基準排水量 2,230トン
常備排水量 2,624トン
水中排水量 3,700トン
全長 108.7m
最大幅 9.30m
吃水 5.20m
主機 艦本式1号甲10型ディーゼルx2基
推進器 2軸
出力 水上:11,000馬力
水中:2,000馬力
最大速力 水上:23.5kt
水中:8.0kt
航続距離 水上:16ktで14,000海里
水中:3ktで96海里
燃料 重油
潜航深度 安全潜航深度:100m
乗員 94名[1]
兵装 40口径14cm単装砲x1門
25mm連装機銃x1基2挺
53cm魚雷発射管x6門(艦首6門)
九五式魚雷x17本
搭載機 零式小型水上偵察機x1機
呉式1号4型射出機x1基
ソナー 九三式探信儀x1基
九三式聴音機x1基
テンプレートを表示

伊四十型潜水艦(いよんじゅうがたせんすいかん)は、大日本帝国海軍潜水艦の艦級。巡潜乙型改1(じゅんせんおつがたかい1)とも。本艦級の潜水艦は伊号第四十潜水艦から伊号第四十五潜水艦までの6隻が1943年から1944年にかけて竣工し、太平洋戦争で全艦戦没した。設計は伊十五型潜水艦巡潜乙型)をひきついだもので、索敵や輸送任務に従事した。伊号第四十一潜水艦は米軽巡洋艦レノを撃破、伊号第四十五潜水艦は米護衛駆逐艦エバーソールを撃沈している。

乙型からの改良点

1941年(昭和16年)のマル急計画において計画番号S37Bとして6隻計画された。乙型潜水艦の改良型で量産のため主機を巡潜3型と同じ艦本式1号甲10型ディーゼル2基とした。そのため出力が低下、排水量が若干増加し、速力が0.1ノットほど低下した。また丙型のマル急計画艦(伊四十六、伊四十七、伊四十八)と同様に、内殻板をDS鋼から軟鋼に変更している。

回天搭載艦に改装された伊号第四十四潜水艦は、他の乙型の回天搭載艦と同様の改装を行ったと推定される。1945年4月に撮影された写真からは艦尾の14cm砲の撤去と艦首の航空兵装(格納筒、クレーン、射出機)の撤去、22号電探の装備などが確認される。

同型艦

潜水隊

竣工した伊40型潜水艦は訓練部隊である第11潜水戦隊に編入されて訓練ののち、伊40は第2潜水隊に、その他の艦は第15潜水隊に編入された。

脚注

  1. ^ 乗員数は『写真 日本の軍艦 第12巻 潜水艦』より。

参考文献

  • 雑誌「丸」編集部『写真 日本の軍艦 第12巻 潜水艦』(光人社、1990年) ISBN 4-7698-0462-8
  • 外山操『艦長たちの軍艦史』(光人社、2005年) ISBN 4-7698-1246-9

関連項目

外部リンク

+ ウィキメディア・コモンズには、伊四十型潜水艦に関するカテゴリがあります。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊四十型潜水艦」の関連用語

伊四十型潜水艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊四十型潜水艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊四十型潜水艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS