乙型からの改良点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 乙型からの改良点の意味・解説 

乙型からの改良点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/25 06:52 UTC 版)

伊四十型潜水艦」の記事における「乙型からの改良点」の解説

1941年昭和16年)のマル急計画において計画番号S37Bとして6隻計画された。乙型潜水艦改良型量産のため主機を巡潜3型と同じ艦本1号10ディーゼル2基とした。そのため出力低下排水量若干増加し速力0.1ノットほど低下した。また丙型マル急計画艦(伊四十六、伊四十七、伊四十八)と同様に、内殻板をDS鋼から軟鋼変更している。 回天搭載艦改装され伊号第四十四潜水艦は、他の乙型回天搭載艦同様の改装行った推定される1945年4月撮影され写真からは艦尾の14cm砲の撤去艦首航空兵装(格納筒、クレーン射出機)の撤去22号電探装備など確認される

※この「乙型からの改良点」の解説は、「伊四十型潜水艦」の解説の一部です。
「乙型からの改良点」を含む「伊四十型潜水艦」の記事については、「伊四十型潜水艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「乙型からの改良点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乙型からの改良点」の関連用語

乙型からの改良点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乙型からの改良点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの伊四十型潜水艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS