伊予三島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 国家 > > 伊予三島の意味・解説 

いよみしま【伊予三島】


伊予三島

読み方:イヨミシマ(iyomishima)

所在 愛媛県(JR予讃線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

伊予三島市

(伊予三島 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/28 02:23 UTC 版)

いよみしまし
伊予三島市
伊予三島市旗
伊予三島市章
伊予三島市旗 伊予三島市章
廃止日 2004年4月1日
廃止理由 新設合併
伊予三島市川之江市土居町新宮村 → 四国中央市
現在の自治体 四国中央市
廃止時点のデータ
日本
地方 四国地方
都道府県 愛媛県
市町村コード 38209-4
面積 185.11km2
総人口 36,832
(2000年10月1日)
隣接自治体 川之江市
宇摩郡: 別子山村土居町新宮村
高知県長岡郡: 大豊町本山町
高知県土佐郡: 土佐町大川村
(2001年1月現在)
市の木 クスノキ
市の花 ツツジコスモス
伊予三島市役所
所在地 799-0497
愛媛県伊予三島市宮川四丁目6番56号
外部リンク 伊予三島市Internet Archive
座標 北緯33度58分50秒 東経133度32分57秒 / 北緯33.98069度 東経133.54919度 / 33.98069; 133.54919座標: 北緯33度58分50秒 東経133度32分57秒 / 北緯33.98069度 東経133.54919度 / 33.98069; 133.54919
ウィキプロジェクト
国道319号からの市街眺望

伊予三島市(いよみしまし)は、かつて愛媛県東予地方宇摩地域にあった。2004年、川之江市土居町新宮村市町村合併して四国中央市が発足、伊予三島市は廃止された。

製紙業などの工業が盛んであり、臨海部には製紙工場が集積している。

地理

歴史

現代

  • 1954年(昭和29年) - 宇摩郡三島町(みしまちょう)、寒川町(さんがわちょう)、松柏村(しょうはくむら)、豊岡村(とよおかむら)、富郷村(とみさとむら)及び金砂村(きんしゃむら)が合併し、伊予三島市が発足する。既に静岡県三島市が市制施行していたため、伊予国の伊予が冠された。
  • 1954年(昭和29年) - 金砂、富郷渓谷が県の名勝に指定。
  • 1960年(昭和35年) - 法皇トンネル開通。
  • 1961年(昭和36年) - 金砂湖・富郷渓谷が県立自然公園の指定。
  • 1963年(昭和38年) - 新産業都市指定(東予新産業都市)。
  • 1965年(昭和40年) - 市民会館完成。
  • 1968年(昭和43年) - 銅山川上水道企業団、銅山川工業用水事業団設立。
  • 1969年(昭和44年) - 三島港開港指定。
  • 1971年(昭和46年) - 重要港湾三島川之江港となる。
  • 1973年(昭和48年) - 市庁舎落成。(現在地に移転)
  • 1974年(昭和49年) - 市制20周年。
  • 1982年(昭和57年) - 伊予三島運動公園野球場、テニスコート完成。
  • 1982年(昭和57年) - 四国中央都市圏構想発表。
  • 1985年(昭和60年) - 四国ど真ん中音頭、おへそサン'制作発表。
  • 1985年(昭和60年) - 四国縦貫自動車道三島川之江IC-土居IC開通。
  • 1991年(平成3年) - 川之江・三島バイパス開通。
  • 1992年(平成4年) - JR予讃線が電化される。
  • 1995年(平成7年) - 富郷ダム定礎。
  • 1999年(平成11年) - 金砂、富郷の両支所を統合し嶺南支所を開所。
  • 2004年(平成16年) - 伊予三島市、川之江市宇摩郡土居町及び新宮村が合併し、四国中央市が発足する。

行政

歴代市長

  • 初代: 篠永恭一(1954年12月 - 1972年12月、5期)
  • 第2代: 森川孝夫(1973年1月 - 1979年7月、2期)在任中に死去。
  • 第3代: 篠永善雄(1979年8月 - 合併まで、7期)

庁舎

  • 本庁: 伊予三島市宮川四丁目 - 宇摩地域での市町村合併後の四国中央市の本庁舎として使用されていたが、2018年に新庁舎ができて解体された。跡地は、立体駐車場が建てられた。
  • 支所: 嶺南、松柏、寒川、豊岡

教育

教育長

  • 高橋喜一

高等学校

中学校

  • 伊予三島市立西中学校(現・四国中央市立三島西中学校)
  • 伊予三島市立南中学校(現・四国中央市立三島南中学校)
  • 伊予三島市立東中学校(現・四国中央市立三島東中学校)

(統廃合)

  • 伊予三島市立豊岡中学校
  • 伊予三島市立寒川中学校
  • 伊予三島市立松柏中学校
  • 伊予三島市立富郷中学校
  • 伊予三島市立久保ケ市中学校
  • 伊予三島市立金砂中学校

小学校

交通

鉄道

四国旅客鉄道(JR四国)
予讃線: 伊予三島駅 - 伊予寒川駅

道路

高速道路
松山自動車道
市内にあるインターチェンジ: 三島川之江インターチェンジ
国道
国道11号国道319号
県道
県道6号県道13号

出身の人物

出典

関連項目

外部リンク


「伊予三島」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



伊予三島と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊予三島」の関連用語

伊予三島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊予三島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊予三島市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS