伊予七福神とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > 七福神 > 伊予七福神の意味・解説 

伊予七福神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 00:28 UTC 版)

伊予七福神(いよしちふくじん)とは、愛媛県中予地方の7箇所の社寺から構成される七福神まいりの霊場。

伊予七福神の一覧

社寺 宗派 所在地
伊豫稲荷神社 恵比寿神 神道 愛媛県伊予市稲荷1231 
出雲大社松山分祠 大黒天 出雲大社教 愛媛県松山市本町3-5-5 
文殊院 毘沙門天 真言宗醍醐派 愛媛県松山市恵原町308 
長楽寺 弁財天 真言宗 愛媛県松山市西垣生町1250 
浄土寺 福禄寿 真言宗豊山派 愛媛県東温市下林甲1671 
厳島神社 寿老神 神道 愛媛県松山市神田町1-7 
昌福寺 布袋尊 曹洞宗 愛媛県松山市井門町623 

その他

ポスターには、伊予七福神奉賛会として、事務局を厳島神社に置き、後援として、愛媛新聞社南海放送あいテレビテレビ愛媛とあり、パンフレット集印用台紙は、各霊場にて配布とある。

外部リンク





伊予七福神と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊予七福神」の関連用語

伊予七福神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊予七福神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊予七福神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS