信州七福神とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > 七福神 > 信州七福神の意味・解説 

信州七福神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/04 05:27 UTC 版)

信州七福神(しんしゅうしちふくじん)は、1978年につくられた長野県中信地方にある七福神札所

信州七福神の一覧

寺社名 所在地 住所
恵比須 大宮熱田神社 松本市梓川梓北北条4396
大黒天 東光寺 安曇野市穂高等々力2721
毘沙門天 長興寺 塩尻市大字洗馬元町3392
弁財天 専称寺 松本市大字新村字安塚982
寿老人 兎川寺 松本市大字里山辺字兎川寺2940
布袋 盛泉寺 松本市波田中波田5997
福禄寿 宗林寺 安曇野市明科光北村108

外部リンク






信州七福神と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信州七福神」の関連用語

信州七福神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信州七福神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの信州七福神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS