専称寺 (松本市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 専称寺 (松本市)の意味・解説 

専称寺 (松本市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 00:14 UTC 版)

専称寺
本堂
所在地 長野県松本市新村982
位置 北緯36度12分58.5秒 東経137度54分10.5秒 / 北緯36.216250度 東経137.902917度 / 36.216250; 137.902917座標: 北緯36度12分58.5秒 東経137度54分10.5秒 / 北緯36.216250度 東経137.902917度 / 36.216250; 137.902917
山号 三明山
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 1568年(永禄11年)
札所等 信州七福神弁財天
文化財 山門、鐘楼(無指定)
法人番号 6100005006002
テンプレートを表示

専称寺(せんしょうじ)は、松本市新村にある浄土宗寺院山号は三明山。院号は宝号院。信州七福神弁財天の札所。 

本尊阿弥陀如来。他に薬師如来延命地蔵などを安置する。

起源と歴史

  • 1568年神林の地に開基
  • の氾濫のため、北新中村の地に移る
  • 寛延年間に諸々の事情により、現在の地に移る

伽藍

  • 本堂
  • 山門
  • 鐘楼
  • 観音堂(松本三十三観音札所19番)

文化財

筑摩鉄道株式会社

新村駅の旧駅舎(左)と新駅舎(右)

1920年大正9年)3月25日、この寺で筑摩鉄道株式会社(現:アルピコ交通株式会社)の創立総会が開かれた。同社の本社所在地はこの寺に近い新村816番地におかれ、初代社長は新村出身の上條信だった[1]。これ以降しばらく、新村駅前は繁華な場所になった。

所在地

  • 松本市新村982

交通アクセス

山門

脚注

  1. ^ 松本電気鉄道株式会社社史編集委員会『曙光-80年のあゆみ-』松本電気鉄道株式会社、2000年3月

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「専称寺 (松本市)」の関連用語

専称寺 (松本市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



専称寺 (松本市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの専称寺 (松本市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS