仮破産と破産・ゲームの勝敗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 00:06 UTC 版)
「モノポリー」の記事における「仮破産と破産・ゲームの勝敗」の解説
他のプレイヤーによって家などを建てられた土地に止まった際に、もし、そのプレイヤーに支払うレンタル料が手持ちの現金で足りなくなった場合(「現金不足」、「仮破産」という)は、権利書の抵当や第三者への売却交渉、所有している家やホテルを銀行に売るなど現金を捻出してレンタル料を支払わなければならない。しかし、全て現金化してもレンタル料が支払えない場合はそのプレイヤーは「破産」となり、敗北となる。破産したプレイヤーの現金、土地・鉄道・公共会社の権利書・釈放券は、全てレンタル料をもらえるプレイヤーのものとなり、最後まで残ったプレイヤー1人が勝者となる。 これとは別に、物品税マスなど銀行への支払いができずに破産(銀行破産)となった場合は、権利書は抵当が抜かれた状態で銀行に譲渡され、その場で競売が行われる。このとき、破産者が権利書を複数枚所持していた場合は、GOのマスから見て右回りに近い物件から順に競売を行う。釈放券は使用済みカードと同様にカードの山の一番下に戻される。刑務所の出所料で破産した場合は銀行破産と同じ扱いだが、出所後に止まったマスに家や権利書を持つ債権者は、出所料$50による負債を銀行に支払うことで破産したプレイヤーの権利書を入手できる。 チャンスカードの一つ「各プレーヤーに50ドル支払う」の指示に従えない場合は、他プレイヤーへの支払いは行わずに銀行破産として処理する。 ゲームソフトなどによっては、コンピューターで自動的に計算されるものもあるので、家が建てられた状態で破産になることもある。その際は自動的に家が売却される。
※この「仮破産と破産・ゲームの勝敗」の解説は、「モノポリー」の解説の一部です。
「仮破産と破産・ゲームの勝敗」を含む「モノポリー」の記事については、「モノポリー」の概要を参照ください。
- 仮破産と破産ゲームの勝敗のページへのリンク