以後の玩具、モチーフ流用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/23 06:53 UTC 版)
「メガザラック」の記事における「以後の玩具、モチーフ流用」の解説
ブラックザラック 『超神マスターフォース』では暗黒大帝ブラックザラックが登場。声は『ザ☆ヘッドマスターズ』同様に銀河万丈が担当した。(「超神マスターフォース」第38話にてデビルZがブラックザラックに融合した後は担当声優はデビルZを担当した柴田秀勝に代わっている) デビルZがかつてのメガザラックの体を強化し、スコルポノックを洗脳したという設定である。テレビマガジン誌の連載記事において、この設定が描かれている。 黒と金を基調としたカラーリングに変更され、頭部の形状が改められた他、新たな武器「タイラントスピア」が追加された。玩具は「D-311」のナンバーを与えられて引き続きヘッドマスターとして、カラーリングを変更した「スコルポノック」が付属する。 「トランスフォーマーZ」では九大魔将軍の一体、暗黒将軍(漫画では悪霊将軍)として登場。海賊のような格好をしている。声の担当は岸野幸正。玩具は未発売。 ダブルパンチ (DoublePunch) 1991年のヨーロッパ版では、『アクションマスター』シリーズにてブラックザラックに似たデザインのキャラが登場したが、設定的には全くの別人。 ザゾリガン TFと縁の深い、タカラの勇者シリーズ6作目、『黄金勇者ゴルドラン』ではザゾリガンという名称のサソリ型ロボットが登場。玩具展開においてメガザラックの仕様変更品を発売する事が予定されていたが、実際には発売されなかった。アニメでは序盤で破壊されてしまう。 マジンザラック 劇場版『ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー』に登場した謎のTF。名前の「ザラック」以外にメガザラックに通ずる要素は見られない。怪物的なスタイルのロボットモードから空母に変形する。
※この「以後の玩具、モチーフ流用」の解説は、「メガザラック」の解説の一部です。
「以後の玩具、モチーフ流用」を含む「メガザラック」の記事については、「メガザラック」の概要を参照ください。
- 以後の玩具、モチーフ流用のページへのリンク