代表的論文
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/02 14:43 UTC 版)
"Counterpart Theory and Quantified Modal Logic." Journal of Philosophy 65 (1968): pp. 113–126. "General semantics." Synthese, 22(1) (1970): pp. 18–67. "The Paradoxes of Time Travel", American Philosophical Quarterly, April (1976): pp. 145–152. "Truth in Fiction." American Philosophical Quarterly 15 (1978): pp. 37–46.樋口えり子訳「フィクションの真理」、『現代思想』vol. 23-4、1995年、163-179頁。 "How to Define Theoretical Terms." Journal of Philosophy 67 (1979): pp. 427–46. "Scorekeeping in a Language Game." Journal of Philosophical Logic 8 (1979): pp. 339–59. "Mad pain and Martian pain." Readings in the Philosophy of Psychology Vol. I. N. Block, ed. Harvard University Press (1980): pp. 216–222. "Are We Free to Break the Laws?" Theoria 47 (1981): pp. 113–21. "New Work for a Theory of Universals." Australasian Journal of Philosophy 61 (1983): pp. 343–77.「普遍者の理論のための新しい仕事」、柏端達也、青山拓央、谷川卓編訳『現代形而上学論文集』勁草書房、2006年、収録。 "What Experience Teaches." in Mind and Cognition by William G. Lycan, (1990 Ed.) pp. 499–519. Article omitted from subsequent editions. "Elusive Knowledge", Australasian Journal of Philosophy, 74/4 (1996): pp. 549–567.
※この「代表的論文」の解説は、「デイヴィド・ルイス」の解説の一部です。
「代表的論文」を含む「デイヴィド・ルイス」の記事については、「デイヴィド・ルイス」の概要を参照ください。
代表的論文
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 15:50 UTC 版)
「エルヴィン・クリストッフェル」の記事における「代表的論文」の解説
Christoffel, E. B. (1858). “Über die Gaußische Quadratur und eine Verallgemeinerung derselben” (ドイツ語). Journal für die Reine und Angewandte Mathematik 1858 (55): 61–82. doi:10.1515/crll.1858.55.61. ISSN 0075-4102. http://resolver.sub.uni-goettingen.de/purl?GDZPPN002150239. Christoffel, E.B. (1869). “Ueber die Transformation der homogenen Differentialausdrücke zweiten Grades”. Journal für die Reine und Angewandte Mathematik 70. http://resolver.sub.uni-goettingen.de/purl?PPN243919689_0070 2015年10月6日閲覧。.
※この「代表的論文」の解説は、「エルヴィン・クリストッフェル」の解説の一部です。
「代表的論文」を含む「エルヴィン・クリストッフェル」の記事については、「エルヴィン・クリストッフェル」の概要を参照ください。
- 代表的論文のページへのリンク