代表的絵本作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 04:50 UTC 版)
「くろうまブランキー」 福音館書店(1958年) 伊東三郎著 「ぐるんぱのようちえん」福音館書店(1966年) 西内ミナミ著テレビドラマ『天使が消えた街』(日本テレビ、2000年)で主人公の記憶にかかわる重要な絵本となっている。 「たろうのおでかけ」 福音館書店(1966年) 村山桂子著 「おやゆびちーちゃん」 福音館書店(1967年) 木島始訳 「ふらいぱんじいさん」あかね書房(1969年)神沢利子著 「ちのはなし」 福音館書店(1972年) 「銀のほのおの国」福音館書店(1972年)神沢利子著 「ぴよ ぴよ」「かっきくけっこ」「あっはっは」ひかりのくに(1972年) 詩人・谷川俊太郎と作った「ことばのえほん」シリーズ(全3巻)。2009年夏、復刊(くもん出版)。 「マザー・グースのうた」 草思社(1975年) 谷川俊太郎訳 「めのはなし」 福音館書店(1977年) 「お父さんのラッパばなし」 福音館書店(1977年) 「こすずめのぼうけん」 福音館書店(1977年)ルース・エインズワース著 石井桃子訳 「秘密の花園」 福音館書店(1979年) 「絵本の世界(110人のイラストレーター)」 福音館書店(1984年) 「てんのくぎをうちにいった はりっこ」福音館書店こどものとも(1985年)神沢利子著
※この「代表的絵本作品」の解説は、「堀内誠一」の解説の一部です。
「代表的絵本作品」を含む「堀内誠一」の記事については、「堀内誠一」の概要を参照ください。
- 代表的絵本作品のページへのリンク