こどものとも
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/04 09:22 UTC 版)
| こどものとも | |
|---|---|
| ジャンル | 児童雑誌 | 
| 読者対象 | 児童(10ヶ月 - 6歳) | 
| 発売国 |   | 
    
| 出版社 | 福音館書店 | 
| 刊行期間 | 1956年 - | 
| ウェブサイト | 福音館 月刊誌のご案内 | 
こどものともは、福音館書店が出版している月刊の絵本シリーズ。
概要
対象年齢別に種類がわかれており、読者の成長に合わせた内容が選べる。松居直によって1956年に創刊された[1]。
発行部数の大半は、保育所や幼稚園との年間契約によるものであることが特徴である。
人気がある作品は、後に「こどものとも絵本(旧こどものとも傑作集)」として単行本で発売される。
1972年に創刊200号を迎えた際、収録された物語の登場キャラクターからの“お祝いのメッセージ”をまとめた形の「てがみのえほん」を出版した。
初期は裏表紙に編集部のコメントが掲載されていたが、現在は「絵本のたのしみ」という小冊子が付属し、作者のコメントなどが掲載されている。
絵本原画の多くは、宮城県美術館に所蔵。
種類
- こどものとも0.1.2 - 10ヶ月から2歳向け
 - こどものとも年少版 - 2歳から4歳向け
 - こどものとも年中向き - 4歳から5歳向け。以前は「年少版こどものとも(現在の「こどものとも年少版」とは別)」「普及版こどものとも」という誌名だった。再版作品を含む。
 - こどものとも - 5歳から6歳向け
 
主な作品
- ぐりとぐらシリーズ(文:中川李枝子、絵:山脇百合子)
 - だるまちゃんシリーズ(文・絵:加古里子)
 - ばばばあちゃんシリーズ(文・絵:さとうわきこ)
 - まあちゃんシリーズ(文・絵:高楼方子)
 - そらまめくんシリーズ(文・絵:中屋美和)
 - ぞうのたまごのたまごやき(文:寺村輝夫、当時の絵は和歌山静子の担当ではなかった)
 
節目の号
こどものとも
| 号数 | 月号 | 作品 | 著者 | 
|---|---|---|---|
| 1号 | 1956年4月号 | ビップとちょうちょう | 文:与田準一、絵:堀文子 | 
| 100号 | 1964年7月号 | ようちゃんともぐら | 文:石井桃子、絵:熊本元一 | 
| 121号 (創刊10年)  |  
     1966年4月号 | はくちょうとおしどり | 文:岩崎京子、絵:野崎貢 | 
| 200号 | 1972年11月号 | てがみのえほん | 文・絵:堀内誠一 | 
| 241号 (創刊20年)  |  
     1976年4月号 | こすずめのぼうけん | 文:ルース・エインズワース、訳:石井桃子 絵:堀内誠一  | 
    
| 300号 | 1981年3月号 | らいおん はしった | 文:工藤直子、絵:中谷千代子 | 
| 361号 (創刊30年)  |  
     1986年4月号 | とんことり | 文:筒井頼子、絵:林明子 | 
| 400号 | 1989年7月号 | おとうさんといっしょに -おばあちゃんのうちへ- | 文:白石清治、絵:西村繁男 | 
| 481号 (創刊40年)  |  
     1996年4月号 | ケンカオニ | 文:富安陽子、絵:西巻茅子 | 
| 500号 | 1997年11月号 | どろにんげん | 文・絵:長新太 | 
| 600号 | 2006年3月号 | いろ いきてる! | 文:谷川俊太郎、絵:元永定正 | 
| 601号 (創刊50年)  |  
     2006年4月号 | ぞうくんの おおかぜさんぽ | 文・絵:なかのひろたか | 
| 684号 (創立60年)  |  
     2013年3月号 | ながいかみのむすめ チャンファメイ[2] | 再話:君島久子、絵:後藤仁[3] | 
| 700号 | 2014年7月号 | だるまちゃんとにおうちゃん | 文・絵:加古里子 | 
| 721号 (創刊60年)  |  
     2016年4月号 | もぐとぐると うみかぜごう | 文:安江リエ、絵:及川賢治 | 
- 増刊号
 
| 号数 | 月号 | 作品 | 著者 | 
|---|---|---|---|
| 200号記念増刊号[4] | 1972年11月号増刊 | うらしまたろう | 再話:時田史郎、絵:秋野不矩 | 
| 200号記念増刊号2[5] | 1973年11月号増刊 | まのいいりょうし | 再話:瀬田貞二、絵:赤羽末吉 | 
| 500号記念増刊号[6] | 1997年11月号増刊 | いっしょに あそぼう みっつの おはなし | 文・絵:林明子、さとうわきこ、山脇百合子 | 
こどものとも年中向き
| 号数 | 月号 | 作品 | 著者 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| (なし:創刊号) | 1968年4月号 | おおきくなるの | 文・絵:堀内誠一 | 「年少版こどものとも」として創刊 | 
| (なし:新作1号) | 1969年7月号 | ころころだるまさん | 文:荒川薫、絵:赤羽末吉 | |
| (なし) | 1973年4月号 | おおきなかぶ | 再話:内田莉莎子、絵:佐藤忠良 | 「普及版こどものとも」に改題 | 
| (創刊10年) | 1978年4月号 | おおきなかぶ | 再話:内田莉莎子、絵:佐藤忠良 | |
| 1号 | 1986年4月号 | こぐまとシーソー | 文:ヘレナ・ベフレロヴァ、訳:内田莉莎子 絵:中野弘隆  |  
     「こどものとも年中向き」に改題 この号から号数がつく  | 
    
| 25号 (創刊20年)  |  
     1988年4月号 | おっとおとしもの | 文・絵:五味太郎 | |
| 100号 | 1994年7月号 | ゆうだち | 文・絵:中西恵子 | |
| 145号 (創刊30年)  |  
     1998年4月号 | うみやまがっせん | 原案:上沢謙二、文:長谷川摂子 絵:大島英太郎  |  
     |
| 200号 | 2002年11月号 | みんな みてみて | 文・絵:入村定子 | |
| 240号 (新作200号)  |  
     2006年3月号 | まよなかのおはなみ | 文:星野はしる、絵:菅野由貴子 | |
| 265号 (創刊40年)  |  
     2008年4月号 | いーくつ いくつ わたしは いくつ? | 文・絵:正高もとこ | |
| 300号 | 2011年3月号 | うどんやの たあちゃん | 文・絵:鍋田敬子 | |
| 385号 (創刊50年)  |  
     2018年4月号 | さあててぼくはだれでしょう | 文:小野寺悦子、絵:和歌山静子 | |
| 400号 | 2019年7月号 | まどのむこうのくだものなあに? | 文・絵:新井真紀 | 
こどものとも年少版
| 号数 | 月号 | 作品 | 著者 | 
|---|---|---|---|
| 1号 | 1977年4月号 | どうすればいいのかな? | 文:渡辺茂男、絵:大友康夫 | 
| 100号 | 1985年7月号 | おふろだ、おふろだ! | 文:渡辺茂男、絵:大友康夫 | 
| 121号 (創刊10年)  |  
     1987年4月号 | たまごのあかちゃん | 文:神沢利子、絵:柳生弦一郎 | 
| 200号 | 1993年11月号 | しりとりしりとり あきのまき | 文・絵:いまきみち | 
| 241号 (創刊20年)  |  
     1997年4月号 | だれかがいます | 文・絵:五味太郎 | 
| 300号 | 2002年3月号 | きいろいはな みつけた | 文・絵:甲斐信枝 | 
| 361号 (創刊30年)  |  
     2007年4月号 | くまさん おでかけ | 文:なかがわりえこ、絵:なかがわそうや | 
| 400号 | 2010年7月号 | おかしな おかし | 文:石津ちひろ、絵:山村浩二 | 
| 481号 (創刊40年)  |  
     2017年4月号 | いちばんせんちょう | 文:こさかまさみ、絵:はたこうしろう | 
| 500号 | 2018年11月号 | のってみたいな | 文・絵:たむらしげる | 
こどものとも0.1.2
| 号数 | 月号 | 作品 | 著者 | 
|---|---|---|---|
| 1号 | 1995年4月号 | でてこい でてこい | 文・絵:はやしあきこ | 
| 100号 | 2003年7月号 | あめかな! | 文・絵:U. G. サトー | 
| 121号 (創刊10年)  |  
     2005年4月号 | ちゅっ ちゅっ | 文・絵:MAYA MAXX | 
| 200号 | 2011年11月号 | むくむく もごもご | 文:松竹いね子、絵:ましませつこ | 
| 241号 (創刊20年)  |  
     2015年4月号 | あさですよ | 文:木坂涼、絵:わかやましずこ | 
脚注
- ^ 読売新聞 2022年11月5日 34面掲載
 - ^ フェイスブックページ「ながいかみのむすめチャンファメイ」
 - ^ 後藤仁公式サイト「後藤 仁(GOTO JIN)のアトリエ」 後藤仁公式ブログ「後藤 仁(GOTO JIN)の制作・旅日誌」
 - ^ こどものとも50周年記念ブログ2005/10/28 2012年4月16日閲覧
 - ^ こどものとも50周年記念ブログ2005/11/04 2012年4月16日閲覧
 - ^ こどものとも50周年記念ブログ2006/04/28 2012年4月16日閲覧
 
関連書籍
- 福音館書店編集部『おじいさんがかぶをうえました―月刊絵本「こどものとも」50年の歩み』福音館書店、2005年。ISBN 4834021475。
 
外部リンク
 
- こどものとものページへのリンク