筒井頼子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/16 09:11 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年4月) |
この記事の主題はウィキペディアにおける人物の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。基準に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2015年4月) |
筒井 頼子(つつい よりこ、1945年2月22日 - )は日本の絵本作家。東京都板橋区生まれ。埼玉県立浦和西高等学校卒業[1]。宮城県在住[2][3]。
来歴
東京都で誕生後すぐ家族で秋田県に疎開し、終戦後もしばらく暮らして、小学校2年生のとき埼玉県に転居する[4]。高校卒業後、コピーライター養成学校に通い、広告会社に勤務していた[4]。
その後専業主婦になり、子育てをしながら1976年に最初の絵本『はじめてのおつかい』(「こどものとも」240号)を出版した[4]。林明子が絵を、筒井が文を担当した本書はロングセラーとなっている。林とはこの後も共著の絵本を出版している。『はじめてのおつかい』や『あさえとちいさいいもうと』は3人の娘たちがモデルになっている[5]。
外国語への翻訳も多く[6]、『いもうとのにゅういん』(英語版Anna's Special Present)で、1989年のエズラ・ジャック・キーツ賞新人作家賞(New Writer Award)受賞[7]。
ほかに、『いく子の町』『ひさしの村』、『雨はこびの来る沼』などの童話がある。
主な作品
共著
- 『はじめてのおつかい』(林明子絵)
- 『あさえとちいさいいもうと』(林明子絵)
- 『いもうとのにゅういん』(林明子絵)
- 『とん ことり』(林明子絵)
- 『おでかけのまえに』(林明子絵)
- 『おいていかないで』(林明子絵)
- 『ぼくがみつけた』(安西水丸絵)
参考文献
- 筒井 頼子,林 明子「はじめてのおつかい』『あさえとちいさいいもうと』 二人が話す、あの絵本の頃 筒井頼子×林明子」『母の友』第791号、福音館書店、2019年4月、 36-43頁、 NAID 40021827118。
脚注
- 筒井頼子のページへのリンク