今堀宏三とは? わかりやすく解説

今堀宏三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 15:09 UTC 版)

今堀 宏三(いまほり こうぞう、1917年大正6年)11月20日 - 2001年平成13年)2月20日)は、日本生物学者大阪府大阪市出身。広島文理科大学卒業。父は教育者心理学者の今堀友市、兄は東洋史学者今堀誠二、弟は生化学者今堀和友

経歴

広島文理科大学卒業後、1946年金沢高師教授、1949年金沢大学理学部助教授を経て、1960年大阪大学教授に就任[1]。その後は福井県立短期大学(現福井県立大学看護短期大学部)学長、鳴門教育大学学長、広島女子大学(現県立広島大学)学長を務めたほか、日本生物教育学会会長を歴任。1992年、勲二等旭日重光章受章[2]

著書

共著

脚注

  1. ^ 20世紀日本人名事典,367日誕生日大事典. “今堀 宏三とは”. コトバンク. 2020年9月26日閲覧。
  2. ^ 「92年秋の叙勲=勲三等以上および在外邦人、帰化邦人、外国人受章者」『読売新聞』1992年11月3日朝刊

関連項目

先代
前田嘉明
第2代 鳴門教育大学学長
1988年 - 1992年
次代
野地潤家




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今堀宏三」の関連用語

今堀宏三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今堀宏三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今堀宏三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS