京都 (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/20 09:42 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動京都 4352 Kyoto |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1989 UW1 |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1989年10月29日 |
発見者 | 杉江淳 |
軌道要素と性質 元期:2010年1月4日 (JD 2,455,200.5) |
|
軌道長半径 (a) | 2.760 AU |
近日点距離 (q) | 2.214 AU |
遠日点距離 (Q) | 3.306 AU |
離心率 (e) | 0.198 |
公転周期 (P) | 4.59 年 |
軌道傾斜角 (i) | 11.09 度 |
近日点引数 (ω) | 348.93 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 68.66 度 |
平均近点角 (M) | 134.69 度 |
物理的性質 | |
スペクトル分類 | S |
絶対等級 (H) | 11.7 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
京都(きょうと、4352 Kyoto)は小惑星帯に位置するS型小惑星。滋賀県多賀町の民間天文台、ダイニックアストロパーク天究館で杉江淳が発見した。
京都市から命名された。
関連項目
外部リンク
- 京都の軌道要素(JPL、英語)
「京都 (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例
- 東京都民
- 京都に滞在している間,多くの人々と話をした
- 彼は京都へは行かず,その代わりに東京へ行った
- 彼は京都がとても気に入った
- 東京に何年か住んでから京都に戻ってきた
- 京都で電車を降りた
- 彼が京都に住んでいることをなんとか突き止めた
- 京都にいる間によい着物を何着か手に入れたい
- 京都議定書
- 京都に来たのだから有名なお寺を訪ねてみよう
- 私は京都を歩いて回った夏のことをまだ覚えている
- ベスは京都だけでなく奈良のお寺にも行った
- 私はときたま京都を訪れる
- 京都地区を中心にします
- 彼が彼女に京都の夜の感想を聞いた
- この特別講演を京都大学教授の山田先生にお願いいたしました
- 京都市では、下記のとおり市職員採用試験を実施します
- 京都予選会を添付の要領で28日、開催します
- 彼が京都で人材派遣の仕事を探す
- 彼がバス停から京都駅行きのバスに乗る
- 京都_(小惑星)のページへのリンク