京極高本
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/07 08:40 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年3月)
|
京極 高本 (きょうごく たかもと、元禄7年(1694年) - 宝暦8年3月28日(1758年5月5日))は、江戸時代中期の高家旗本。京極高甫の長男。初名は高包。通称は寅助、四郎左衛門。官位は従四位下侍従・近江守。
生涯
正徳3年(1713年)3月15日、将軍徳川家継に御目見する。享保14年(1729年)8月3日、家督を相続する。寛保2年(1742年)10月15日、高家職に就任し、従五位下侍従・近江守に叙任する。後に従四位下に昇進する。寛延元年(1748年)12月10日、辞職する。宝暦8年(1758年)3月28日、死去、65歳。
- 京極高本のページへのリンク