牧野忠知とは? わかりやすく解説

牧野忠知

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/17 00:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

牧野 忠知(まきの ただとも、享保10年(1725年) - 寛政12年12月23日1801年2月6日))は、旗本寄合第5代三根山領主。第4代牧野忠列の嫡男で、母は第3代牧野忠貴の娘。通称は半右衛門。官位は従五位下、讃岐守、伊予守。室は大久保忠宜の娘、継室は越後長岡藩藩主の牧野忠寛の養女。子女に牧野忠義、娘(牧野忠精養女、井上正意室のちに池田清弥室)。姉に浅野長純室、弟に京極高常(京極高本養子)、津田正芳(津田正峻養子)、長谷川勝安(長谷川勝富養子)。

宝暦元年(1751年)定火消となり、布衣を許される。宝暦10年(1760年)百人組頭となる。明和2年(1765年)西の丸小姓組四番組番頭となり、従五位下、讃岐守に叙任される。2年後には西の丸書院番2番組番頭に転属し、安永5年(1776年大番頭となる。天明元年(1781年)に職を辞し、天明5年(1785年)忠義に家督を譲った。致仕ののち少山と号した。

大名になることを切望していたといわれる。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牧野忠知」の関連用語

牧野忠知のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牧野忠知のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牧野忠知 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS