牧野忠列とは? わかりやすく解説

牧野忠列

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/23 04:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

牧野 忠列(まきの ただつら、元禄8年(1695年) - 宝暦4年7月20日1754年9月6日))は、旗本第4代三根山領主。第3代牧野忠貴の婿養子。秋月種封の子。母は織田長頼の娘。幼名、岩松。通称、兵庫。官位は従五位下、伊勢守、伊予守、播磨守。室は牧野忠貴の娘。子女に浅野長純継室、牧野忠知、京極高常(高家京極高本養子)、津田正芳(津田正峻養子)、長谷川勝安(長谷川勝富養子)。

寛永3年(1626年)11月23日、養父の没後家督を継ぐ。寛永4年(1627年)に西城小姓となり、寛永6年(1629年)に本城小姓となる。正徳元年(1711年)、従五位下、伊勢守に叙任される。享保元年(1716年)、将軍徳川家継が夭折するとその任を終え、享保3年(1718年)中奥小姓となり、享保8年(1723年)小姓組番頭となる。翌年、世継となった徳川家重に附属し、二の丸に仕える。享保10年(1725年)西書院番頭となり、家重の側に仕え、享保19年(1734年)職を辞す。延享3年(1746年)に致仕し、家督は子の忠知が継いだ。致仕後、成庶と号し、宝暦4年(1754年)に没する。墓所は一山寺。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牧野忠列」の関連用語

牧野忠列のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牧野忠列のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牧野忠列 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS