京大阪道不動坂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 京大阪道不動坂の意味・解説 

京大阪道不動坂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 15:31 UTC 版)

京大坂道」の記事における「京大阪道不動坂」の解説

特に、京大坂道極楽橋から不動坂口に至る区間は「不動坂」と呼ばれ京大坂道における一区画指し、約 2.7km と比較的短い距離だが、高低差 310mの急坂京大坂道最後難所であった。特に京大坂道不動坂といった場合は、この不動坂部分のみを指す。京大坂道不動坂は、1915年大正15年)の高野山開創1100年期に大改修が行われ、旧来の不動坂の急峻な坂道迂回する新道作られた。新不動坂は、幅員ルート共に大幅に変更され歩きやすくなり、その為、旧来から使用されてきた旧不動坂は使用されなくなり、現在では不動といえば新道不動坂を意味するようになった。新不動坂が主要参詣道となって以来、旧不動坂は使用されず、また開発されることも無く放置されたため、「紀伊国名所図会」で描かれた、かつての不動坂が、ほぼそのままの状態で保存されることとなった2011年平成23年)から、永らく使用されず山に埋もれていた旧不動坂が、古道整備事業により調査が行われ、朽ち果てた桟橋掛け替や往時不動坂中難所とされた「いろは坂」や、罪人突き落としたと伝わる「万丈転かし」の現場も、見事に復元整備されている。京大坂道不動坂終着地点である不動坂口に、唯一現存する女人堂がある。 紀の川流域から高野山参詣道として、東は橋本市清水からの黒河道並走する。西は、西国三十三所観音巡礼四番札所槇尾山施福寺通じ槇尾道が、高野口町名倉から並走するが、途中で宿場町として賑わった神谷京大坂道合流する。さらに東には、町石道がある。

※この「京大阪道不動坂」の解説は、「京大坂道」の解説の一部です。
「京大阪道不動坂」を含む「京大坂道」の記事については、「京大坂道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「京大阪道不動坂」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京大阪道不動坂」の関連用語

1
京大坂道 百科事典
8% |||||

京大阪道不動坂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京大阪道不動坂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京大坂道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS