交通に利用される例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 03:58 UTC 版)
一部の天然橋では、その上に道路が敷設されて実際に橋として利用されている。米国ケンタッキー州には、2つの例がみられる。一つはカーターケーブズ州立公園(英語版)で、石灰岩の天然橋の上に舗装道路が通っている。もう一つはナチュラル・ブリッジ州立公園(英語版)で、風化でできた砂岩の天然橋の上に未舗装の道路が通っており、ホワイツ・ブランチ・アーチとも呼ばれている。この上を通る道路はナロー・ロードと呼ばれている。 また、ルーマニアのポノアレレ(英語版)村 (Ponoarele) には、長さ 60m (空中部 9m)、幅 13m、厚さ 4m、高さ 20m の、Podul lui Dumnezeu (神の橋) と呼ばれる天然橋がある。実用的に利用されている天然橋の一例だが、現在は保存のために補強工事を行うとともに、交通は橋を迂回する措置がとられている(2011年7月現在)。 日本の広島県庄原市の雄橋も、昭和初期まで生活道路として利用されていた。
※この「交通に利用される例」の解説は、「天然橋」の解説の一部です。
「交通に利用される例」を含む「天然橋」の記事については、「天然橋」の概要を参照ください。
- 交通に利用される例のページへのリンク