肇東市
(五城設治局 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/11 09:09 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 中華人民共和国 黒竜江省 肇東市 | |
|---|---|
| 宋駅 | |
| 綏化市中の肇東市の位置 | |
| 簡体字 | 肇东 |
| 繁体字 | 肇東 |
| 拼音 | Zhàodōng |
| カタカナ転写 | ヂャオドン |
| 国家 | |
| 省 | 黒竜江 |
| 地級市 | 綏化市 |
| 行政級別 | 県級市 |
| 建置 | 1912年 |
| 改制 | 1986年 |
| 面積 | |
| 総面積 | 4,330 km² |
| 人口 | |
| 総人口(2004) | 91 万人 |
| 経済 | |
| 電話番号 | 0455 |
| 郵便番号 | 151100 |
| 行政区画代碼 | 231282 |
| 公式ウェブサイト: http://www.hljzhaodong.gov.cn/ | |
肇東市(ちょうとう-し)は中華人民共和国黒竜江省綏化市に位置する県級市。
| 中国地名の変遷 | |
| 建置 | 1912年 |
| 使用状況 | 肇東市 |
| 中華民国 | 昌五設治局 肇東設治局(1913年) 肇東県(1913年) |
|---|---|
| 満州国 | 肇東県 |
| 現代 | 肇東県 肇東市(1986年) |
地理
|
この節の加筆が望まれています。
|
歴史
県名は肇州県の東辺にあることに由来する。
1912年(民国元年)に設置された昌五設治局を前身とする。1913年(民国2年)10月に肇東設治局と改称され、同年12月に肇東県と改編された。1986年に県級市の肇東市と改編され現在に至る。
行政区画
4街道、12鎮、9郷を管轄:
- 街道:朝陽区街道、東升区街道、西園区街道、正陽区街道
- 鎮:肇東鎮、昌五鎮、宋站鎮、五站鎮、尚家鎮、姜家鎮、里木店鎮、四站鎮、澇洲鎮、五里明鎮、黎明鎮、西八里鎮
- 郷:太平郷、海城郷、向陽郷、洪河郷、躍進郷、徳昌郷、宣化郷、安民郷、明久郷
交通
鉄道
道路
- 高速道路
健康・医療・衛生
- 肇東市工人医院
- 肇東市婦幼保健院
- 肇東市黎明衛生院
名所・旧跡・観光スポット
- 八里城遺跡
関連項目
外部リンク
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
固有名詞の分類
- 肇東市のページへのリンク