事件の様相とは? わかりやすく解説

事件の様相

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/17 23:29 UTC 版)

米原潜当て逃げ事件」の記事における「事件の様相」の解説

1981年4月9日鹿児島県沖の東シナ海に浮かぶ下甑島付近佐世保から南南西約110カイリを、神戸港から中華人民共和国の上海に向けて日本の忽那海運(愛媛県北条市所属貨物船日昇丸」(2350t)が航行していた。 午前10時半ごろにアメリカ海軍所属ジョージ・ワシントン級原子力潜水艦ジョージ・ワシントン」(USS George Washington SSBN-598)が海中から浮上したため衝突した日昇丸は船底破壊されたため、15分沈没した一方の「ジョージ・ワシントン」はセイル部分僅かに損傷したのみで、自力航行支障無かった。 しかし「ジョージ・ワシントン」は日昇乗組員救助活動をせず、現場立ち去った。この結果日昇丸の乗組員から船長ら2名の死亡者がでた。残り乗組員13名を救助したのは日本海上自衛隊護衛艦あきぐも」と「あおくもであった。なおアメリカ海軍側は事故報告書において濃霧のために日昇丸を発見することができなかったと説明している[要出典]。

※この「事件の様相」の解説は、「米原潜当て逃げ事件」の解説の一部です。
「事件の様相」を含む「米原潜当て逃げ事件」の記事については、「米原潜当て逃げ事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「事件の様相」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「事件の様相」の関連用語

事件の様相のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



事件の様相のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの米原潜当て逃げ事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS